認知症はあなたの気づかないところで進行しているかもしれません。早期発見、早期対応が大切です。自分自身や家族で「もしかして認知症では」、「あれ、なんだか変だな?」と思ったら、まず、チェックシートの質問をチェックしてみましょう。
(この認知症チェック項目は、あくまでも目安です。認知症の診断をするものではありません。)
□ 同じことを言ったり聞いたりする
□ 物の名前が出てこなくなった
□ 置き忘れやしまい忘れが目立ってきた
□ 以前はあった関心や興味が失われた
□ だらしなくなった
□日課をしなくなった
□時間や場所の感覚が不確かになった
□慣れた所で道に迷った
□財布などを盗まれたという
□ささいなことで怒りっぽくなった
□蛇口・ガス栓の締め忘れ、火の用心ができなくなった
□複雑なテレビドラマが理解できない
□夜中に急に起きだして騒いだ
3つ以上あてはまった方は、まずは相談をしてみましょう。
認知症の人を支えていく仕組みを整理した『認知症ケアパス~知って安心 認知症』も作成しております。
知立市八ツ田町泉43番地
知立市地域包括支援センター内
電話0566-82-8855
・八千代病院認知症疾患医療センター
医療相談電話0566-33-5556
受信予約電話0566-97-8111
・国立長寿医療研究センター
予約センター電話0562-46-2547
・認知症の人と家族の会 愛知県支部
電話 0562-31-1911
・若年性認知症総合支援センター
電話 0562-45-6207
知立市広見三丁目1番地
電話0566-95-0191