初期日本語教育モデル事業の開催について(県との共催事業)
地域のボランティアが行う日本語教室は、日常生活の中で日本語を勉強することができる点で大変意義があります。しかし、ほとんど日本語が分からない方に対して行う「初期日本語教育」は専門性が高く、ボランティアだけでは限界があります。
そこで、愛知県では2018年度から、外国人県民が将来的に「やさしい日本語」を理解できるレベルまで日本語を習得できるよう、日本語教育の専門機関の協力を得て、モデル的に「はじめての日本語教室」を開催するとともに、その人材を育成するために「初期日本語教育指導者養成講座」を開催しています。
本年度、知立市で、このモデル的な事業を実施するにあたり、指導者養成講座の受講者を募集します。
主催:愛知県
共催:知立市
受託団体:一般社団法人DiVE.tv
初期日本語教育指導者養成講座
開催日程
第1回 2023年7月8日(土曜日)午前10時30分から午後5時まで
第2回 2023年7月22日(土曜日)午前10時30分から午後5時まで
第3回 2023年7月29日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
第4回 2023年8月5日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
第5回 2023年9月2日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
第6回 2023年10月21日(土曜日)午前10時30分から午後5時まで
第7回 2023年11月4日(土曜日)午前10時30分から午後4時30分まで
第8回 2024年1月27日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
会場
知立市中央公民館(知立市広見三丁目1番地)
内容
日本語教育のための専門性と地域や外国人の状況等に関する知識等を習得するための講座
対象者
地域の日本語教室において初期日本語教育を行う意志のある方(国籍不問)
※修了条件を満たした方に修了証を交付します。
修了条件
指導者養成講座に8割以上出席し、「はじめての日本語教室」に日本語サポーターとして14回以上参加すること
定員
20名程度 ※希望者多数の場合は抽選
申し込み方法
申し込みは終了いたしました。
初期日本語教室「はじめての日本語教室」(第2期)
はじめての日本語教室チラシ(後期)(PDFファイル:348.9KB)
開催日程
11月11日から1月20日までの毎週土曜日(全10回)※12月30日は休み
午後1時30分から午後3時30分
※11月11日と1月20日は午後1時30分から午後4時まで
会場
知立市中央公民館(知立市広見3丁目1)
内容
簡単な自己紹介や身近な話題での日常会話で使う日本語を学ぶ
対象者
16歳以上(国籍不問)
申し込み方法
2023年10月31日(火曜日)までに、以下から直接お申込みください。参加の可否については、電話またはメールでお知らせします。
English
APPLICATION FORM
Português/Español
Formulário de inscrição
中文
报名申请表格
Tiếng Việt
MẪU ĐĂNG KÝ
初期日本語教室「はじめての日本語教室」(第1期)
開催日程
7月29日から10月14日までの毎週土曜日(全10回)※8月12日、19日は休み
午後1時30分から午後3時30分
※7月29日と10月14日は午後1時30分から午後4時まで
会場
知立市中央公民館(知立市広見3丁目1)
内容
簡単な自己紹介や身近な話題での日常会話で使う日本語を学ぶ
対象者
16歳以上(国籍不問)
申し込み方法
申し込みは終了しました。
申込み・問合せ先
申込み先及び申込みに関する問合せ先
一般社団法人DiVE.tv(県事業委託先)
〒472-0041 知立市新地町東新地45-2
メール info@dive-tv.nagoya
電話 080-3745-7991
本事業に関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室
電話 052-954-6138(ダイヤルイン)
メール tabunka@pref.aichi.lg.jp
-
企画政策課 地方創生SDGs係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所4階25番窓口
電話:0566-95-0114
ファックス:0566-83-1141
更新日:2023年10月10日