歴史講演会・トークセッション「戦国の世と知立」開催!
分野 |
イベント 文化・芸術,生涯学習・図書館,自然・環境,まちづくり・観光 |
---|---|
内容 |
大河ドラマ「どうする家康」の放送開始により、戦国時代への関心が一層高まり、舞台となっている三河地域は大きな盛り上がりをみせています。 そこで、知立の戦国時代にスポットを当てた講演およびトークセッションを開催します。
基調講演 「戦国織豊期の知立と永見氏・徳川氏」 水野智之氏(中部大学教授/中世史)
個別報告 1.「発掘調査からみた市内の中世遺跡」 杉浦茂氏(知立市文化財保護委員長/考古学、古代・中世史) 2.「城・街道・集落からみる町場”ちりゅう”の形成過程」 中川貴皓(知立市歴史民俗資料館学芸員/中世史・城郭史)
トークセッション 「知立の戦国史研究の新展開と魅力」 水野智之氏・杉浦茂氏・中川貴皓
|
場所 | パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)花しょうぶホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員あり(先着順) 250名(新型コロナウイルス感染症の対策状況により変動あり) |
関連ファイル | |
費用 | 無料 |
備考 |
|
申込 |
|
問い合わせ先 |
文化課 文化振興係 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。