若年性認知症について
若年性認知症とは
65歳未満で発症した認知症を「若年性認知症」といいます。
発症年齢は平均で51.3歳であり、約3割は50歳未満で発症しています。発症から診断がつくまでに時間がかかる場合が多いと言われています。
若年性認知症はご本人や配偶者が現役世代であり病気のために仕事を退職することにより経済的に困難な状況になったり、親の病気が子どもにあたえる心理的影響が大きく、教育、就職、結婚などの人生設計が変わる場合もあります。
若年性認知症は社会的にも大きな問題ですが、企業・医療・介護の現場でもまだ認識が不足している現状です。
愛知県若年性認知症総合支援センター
若年性認知症のご本人とご家族だけではなく、勤務先の企業や地域包括支援センター、市町村等からの相談に応じ、若年性認知症の特性に配慮した医療・福祉・就労等の総合的な支援を推進する機関です。
相談形態
電話番号 (0562)45-6207
開設日時 月~土 10時~15時(※祝日・年末年始を除く)
(来所・訪問相談は事前予約制となります。)
若年性認知症コールセンターについて
若年性認知症に関する様々な相談について、専門の教育を受けた相談員が対応します。
若年性認知症コールセンターホームページでは、若年性認知症に関する情報を多く掲載しています。
相談形態
電話番号 0800-100-2707(フリーコール)
利用時間 月~土 10時~15時(※祝日・年末年始を除く)
-
長寿介護課 地域支援係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階6番窓口
電話:0566-95-0191
ファックス:0566-83-1141
メールフォームでのお問い合わせはこちら