【新型コロナ関連】妊婦、子どものいるご家庭の方へ(令和4年2月3日更新)

新型コロナウイルス感染症に対して不安を抱えている妊婦、子どものいるご家族の方へ、厚生労働省から感染症対策をご案内します。

新型コロナウイルスに関するQ&A妊婦や小児に関すること(2020年12月24日時点)(厚生労働省)

感染症対策に関する子どものいるご家族向けリーフレット(厚生労働省)(PDF:370.4KB)

妊婦の方へ

妊娠中に新型コロナウイルスに感染しても、基礎疾患を持たない場合、その経過は同年代の妊娠していない女性と変わらないとされています。しかし、妊娠後期に感染すると、早産率が高まり、患者本人も一部は重症化することが報告されています。

発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合でも、念のため、重症化しやすい方と同様に、まずは早めにかかりつけ医等身近な医療機関に電話でご相談ください。

愛知県にお住まいの妊婦の方へ(2021年8月)(PDF:893.3KB)

新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について(PDF:227.8KB)

母性健康管理措置等に係る特別相談窓口について(PDF:562.6KB)

令和3年度新型コロナウイルス感染症対策妊産婦総合支援事業

日頃の感染予防

一般的に、妊婦の方が肺炎にかかった場合には、重症化する可能性があります。人混みを避ける、こまめに手を洗うなど日頃の健康管理を徹底してください。

特に密閉空間、密集場所、密接場面という3つの「密」が同時に重なるような場所は避けてください。

子どものいるご家族の方へ

子どもにおける新型コロナウイルス感染症に関しては、感染者の報告が日本国内、国外において大人と比較して少ないため、まだわかっていないことが多いです。

現在分かっている情報では、子どもは感染しても症状が出ない、あるいは症状が軽いことが多いと報告されています。ただし、大人と比べると割合は低いですが、重症化することもあります。

日頃の感染予防

子どもにおいて特別な感染予防はなく、大人と同様に手洗い・手指消毒を行ってください。

密閉空間、密集場所、密接場面という3つの「密」が同時に重なるような場所は避けてください。

子どもは家庭内で感染していることが多いとの報告があるため、まずはご家族での感染予防が大事です。家庭内に感染疑いがある方がおられる場合は、別室で過ごすなど接触を避けてください。

お問い合わせ先
健康増進課 母子保健係
〒472-0031
愛知県知立市桜木町桜木11-2
知立市保健センター
電話:0566-82-8211
ファックス:0566-83-6591
メールフォームでのお問い合わせはこちら

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。