令和4年7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。あなたの一票が、明るく暮らしやすいまちづくりのための一票になります。棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。
詳しいことは、知立市選挙管理委員会(電話:0566-95-0113)へ、お問合せください。
総務省参議院議員通常選挙特設ホームページはこちら
令和4年7月10日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
公示日(6月22日)以降に郵送される投票所入場券に記載の投票所
各投票所の住所及び施設名はこちらをご確認ください。
平成16年7月11日以前に生まれ、令和4年3月21日以前から引き続いて知立市の住民基本台帳(住民票)に記録されている日本国籍の方。
投票日当日に、
1 仕事、学業、地域の行事の役員などに従事する予定の方
2 レジャーや買い物などで投票区域内にいない方
3 病気、出産などで入院予定の理由で投票所に行けない方
4 天災や悪天候により投票所に到達することが困難な方
は、期日前投票制度をご利用ください。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大に鑑み、三密を避けることを理由として期日前投票を行うことも可能です。
期日前投票は、以下の2会場で開設しています。
期日前投票所 | 期間 |
知立市役所 1階ロビー |
令和4年6月23日(木曜日)から令和4年7月9日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで |
中央公民館 大会議室 |
令和4年7月9日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで |
※期日前投票をされる方は、投票所入場券をお持ちください。
※投票所入場券をお持ちにならなくても、投票は可能です。
※投票所に筆記用具を持ち込むことも、可能です。
滞在先の市区町村で不在者投票ができます。
希望される方は、知立市選挙管理委員会へ投票用紙などの請求をしてください。選挙管理委員会より投票用紙等を滞在先にお送りしますので、滞在先の選挙管理委員会へ持参し投票してください。
なお、投票場所や投票時間は、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。請求に必要な書類は、下記からダウンロードできます。
(請求書送付先 〒472-8666 知立市広見三丁目1番地 知立市選挙管理委員会)
【参議院議員通常選挙】宣誓書兼請求書(不在者投票用)(PDF:117.9KB)
【参議院議員通常選挙】宣誓書兼請求書(不在者投票用)記載例(PDF:182.7KB)
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、令和3年6月23日以後にその期日を公示又は告示される選挙から「特例郵便等投票」ができます。
なお、ご利用の際には予め知立市選挙管理委員会へご相談ください。
必要な書類は、下記リンク先からダウンロードできます。
(請求書送付先 〒472-8666 知立市広見三丁目1番地 知立市選挙管理委員会)
投票所では、新型コロナウイルス感染症対策を実施しておりますが、投票に来られる皆さまにもご理解ご協力をお願いいたします。
投票所における密集を回避するため、直近の選挙(令和3年度執行衆議院議員選挙)の投票日の時間帯別投票者数及び期日前投票の日別投票者数をグラフ化しましたので、ご参考のうえ、投票所における密集回避にご協力ください。
おすすめの時間帯は、投票日の早朝と、期日前の早い段階での平日です。
入場券が届いていなくても投票できますので、「早めの投票」をご検討ください。
また、期日前投票の最終日(7月9日)は、中央公民館(大会議室)も会場となっておりますので、ぜひご利用ください。
令和4年7月10日執行の第26回参議院議員通常選挙より、選挙啓発事業の一環として、従来の投票済証に加え、選挙ごとに異なる名所をデザインに取り入れ、「知立の名所シリーズ」として集めたくなるような魅力ある投票済証を限定5,000枚で作成配布します。分散投票を促すため数量限定で期日前投票所のみでの配布とします。
選挙公報は6月27日から7月1日までの間にお手元に届くように配達する予定です。
また、愛知県選挙管理委員会ホームページ「参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報」上でも候補者や届出政党等の情報に加え、整い次第選挙公報もご覧いただけます。
開票は令和4年7月10日(日曜日)午後9時より、知立市中央公民館2階講堂で行います。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。