新型コロナウイルスの感染予防には、咳エチケットやこまめな手洗い、人との接触の機会を減らすことなどが推奨されています。それに加えて、自分自身の身体の免疫力をしっかり上げることも大切です。
免疫力を上げる方法は睡眠や食事、運動などさまざまな方法があります。ぜひみんなで新型コロナウイルスに打ち勝つため、免疫力アップを目指しましょう!
手洗い×睡眠・食事×運動、そして笑顔で免疫力を上げ、ウイルスを寄せ付けないようにしましょう。免疫力をあげる方法とおすすめ筋トレメニューについて、筑波大学久野研究室より情報提供をいただきました。
PDFは下記からダウンロードできます。
コロナウイルス予防は手洗い×睡眠・食事×運動そして笑顔(PDF:1.4MB)
起きる時間から寝る時間まで、いつもと同じ生活リズムで過ごすことが大切です。リズムが崩れるとホルモンバランスも崩れ、身体の不調や仕事や学習の能率低下を招きます。生活リズムを整えることが、心身の健康を保つコツです。
~生活リズムを整えるコツ!~
・太陽を浴びよう
いつもの時間に起きて、太陽を浴びると寝つきや眠りの質も良くなります。起きたらカーテンを開けましょう。
・寝る前はゲームやスマホをやめよう
ゲームやスマホは刺激が強く脳が興奮してしまい、寝つきが悪くなります。ゆったりと寝る準備をしていきましょう。
・バランスの良い食事が大切
図のようなバランスの良い食事を意識して心がけましょう。買い物に行く頻度が減り、野菜や果物の摂取が少なくなっていませんか?野菜やきのこ類に含まれる食物繊維は腸内環境を整え、免疫を上げるために効果的であると言われています。カット野菜なども活用しながら、お手軽にバランス良く、栄養をとりましょう。
バランスよく食べるための大切さをわかりやすく学べる食ともさんの楽しい「食まる体操♪」 食まるファイブwithちりゅっぴは下記から動画再生可能です。
・朝食、昼食、夕食を毎日しっかり食べよう
遅めの朝食と夕食だけ、食べる・・・など、1日2食になってしまっていませんか?1日3食を規則正しく食べることが、免疫力アップにつながります。
・免疫力アップの食材を意識しよう
腸内環境を整える食物繊維(野菜類、きのこ類など)や発酵食品(納豆やヨーグルトなど)は免疫力を上げるために効果的な食材と言われています。栄養バランスを意識しながら、適度に摂取しましょう。
おススメ野菜レシピ
「かんたんやさいちりふ子どもレシピ」は手軽に美味しく野菜がとれるレシピ集です。ぜひ活用してみてください。下記からご覧いただけます。
かんたんやさいちりふ子どもレシピ 春夏版(PDF:8.2MB)
かんたんやさいちりふ子どもレシピ 秋冬版(PDF:7.5MB)
運動することによって体温が上昇し、免疫力が上がると言われています。筑波大学久野研究室や健康ネット、愛知県では様々なストレッチや運動を紹介しています。ちりゅっぴと踊れるちりゅっぴダンスやちりゅっぴ音頭も楽しく、ストレス発散におすすめです。ぜひ自分にぴったりの運動を見つけ、実践してみましょう!
<筑波大学 久野研究室>運動でコロナ予防 免疫力アップトレーニングシリーズ
<愛知県>新型コロナウイルス感染症と高齢者の元気づくりのために
ちりゅっぴと楽しく踊って、免疫力アップ!
ちりゅっぴダンスやちりゅっぴ音頭は下記から動画再生可能です。
ちりゅっぴのうた「ちりゅっぴ・ちりゅっぴ」のダンスができました!
笑いはストレスのたまりやすい生活環境において、とても大切です。自分自身のメンタルヘルスを保つとともに、免疫力を上げる効果もある笑顔!何か自分自身の楽しみを見つけましょう。また心が軽くなるためのサイトをご紹介します。
<日本アンガーマネジメント協会>自粛生活をアンガーマネジメント体操で乗り切ろう!
新型コロナウイルスでこころやからだが疲れてしまっている方は下記のページをぜひご覧ください。
毎食後の歯磨きをしっかりすることはもちろん大切ですが、お口の体操で免疫力を上げることができます。
あいうべ体操は、口呼吸を鼻呼吸へ戻し、免疫力を上げる効果があります。簡単なので、ぜひやってみましょう!
令和元年度歯科健康講座資料より<知立加藤歯科 加藤先生資料提供>
資料は下記からダウンロード可能です。
早口言葉もおススメ!
早口言葉も口腔機能をアップさせる効果があり、また笑顔を引き出すことからも免疫力アップに効果的です。ぜひやってみましょう!
早口言葉レッツチャレンジは下記からダウンロード可能です。
運動や栄養などの生活習慣を継続して取り組むために、ぜひ健康マイレージを活用しましょう!健康に関する目標を立て、30日間取り組むことで、参加賞やまいかをゲットし、豪華賞品の抽選にも参加できます。詳しくは下記をご覧ください。
気が緩んでしまって、手洗いもだんだん面倒になってしまったり、おざなりになっていませんか。今一度、しっかり、でも楽しく手洗いができるよう、ちりゅっぴの手洗い動画を作成しました。可愛いちりゅっぴとともに、ぜひみんなでWASH!しましょう。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。