【5歳以上11歳以下(小児)の子どもに対するコロナワクチン接種について】
国の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、予防接種法に基づく特例臨時接種として位置付けることとされたため、知立市においても、接種を開始しています。
接種可能な医療機関や予約方法など詳細は、以下からご確認ください。
https://www.city.chiryu.aichi.jp/important/singatacoronataisaku/wakutin/1645055724985.html
※12歳以上の人に向けたコロナワクチンとは用法・用量が異なる製剤のワクチンのため、12歳以上の人(1回目を11歳で接種し、2回目の接種日時点で12歳となった人を除く)は小児用のコロナワクチンの予約・接種はできません。ご注意ください。
【愛知県によるモデルナ社ワクチンの1・2回目接種について】
愛知県では、モデルナ社ワクチンの1・2回目接種については、愛知県の大規模集団接種会場において、3回目接種と並行して実施しています。
詳細は、以下の愛知県ホームページをご確認ください。
【3回目接種】ワクチン大規模集団接種会場について
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wakuchin-daikibokaijou-sankaime.html
【10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ】
10代・20代の男性は、ファイザー社のワクチンより、武田/モデルナ社のワクチンの方が心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が高い傾向がみられたため、1回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種した10代・20代の男性について、2回目の接種にファイザー社のワクチンを接種可能としました。
市では、ファイザー社のワクチンを希望する方について以下の通り対応します。
※2回目の接種当日に、20代以下の男性のみが対象です。
例:2回目接種日が2021年10月23日時点
生年月日が1991年10月25日以後の方が該当
※10代・20代の女性やその他の年代の方については、従来通り、2回とも同一ワクチンを接種することとなります。
武田/モデルナ社のワクチンを予約した方
接種予約をキャンセルしていただき、知立市コロナワクチン接種予約サービスで予約を行ってください。
1回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種した方
接種予約をキャンセルしていただき、知立市コロナワクチン接種予約サービスで予約を行ってください。なお、1回目の接種から27日以上の間隔をあける必要がありますのでご注意ください。
これから接種する10代・20代の男性と保護者の方へ
新型コロナウイルス感染症に感染した場合にも、心筋炎・心膜炎になることがあります。感染症による心筋炎・心膜炎の頻度に比べると、ワクチン接種後に心筋炎・心膜炎になる頻度は低いことが分かっています。
新型コロナワクチンは、発症予防効果などのメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことが確認されており、接種がすすめられています。しかしながら、ワクチン接種は、あくまでもご本人の意思に基づき受けていただくものになります。ご本人が納得したうえで、接種をご判断ください。
■個別接種会場での接種は、原則、知立市に住民票がある方が対象です。市外住民の方は基礎疾患を有し、かかりつけ医が知立市内の医療機関である場合や、単身赴任等の理由により、居住実態が知立市である場合のみ対象となりますが、予約方法がコールセンターのみとなります。
■個別接種(2回目の接種)
2回目の予約は、接種した日の翌日以降から可能となりますので、忘れずに予約をお願いいたします。
通常は1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けることとされています。3週間を超えた場合は、6週間以内の接種が目安として示されています。
ただし、6週間以上空いてしまっても効果がなくなるわけではありません。
コールセンターへ連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
市内指定医療機関<個別接種>
接種時間は予約の際にご確認ください。
1.市内医療機関<個別接種> 使用するワクチン:ファイザー社製
16市内医療機関接種開始済み
あいちハートクリニック | 栄クリニック | 知立南クリニック |
秋田病院 | さわやか内科クリニック | 富士病院 |
いわせ外科クリニック | 新林内科医院 | 松井みみはなクリニック |
大山クリニック | 高野ウエルネス内科医院 | 水野内科クリニック |
おがわ内科・循環器科 | 竹内クリニック | |
かみやクリニック | 知立団地中央診療所 |
2.大規模接種会場での接種<集団接種>使用するワクチン:武田/モデルナ社製
愛知県の大規模集団接種会場で3回目接種と並行して1・2回目の接種も実施しています。
詳細は以下の愛知県ホームページからご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wakuchin-daikibokaijou-sankaime.html
予約の際は、接種券に記載されている「券番号(10桁の数字)」が必要となります。
医療機関では、ワクチン接種の予約ができませんので、ご注意ください。
12~15歳のお子様が接種する場合、医療機関によっては保護者同伴をお願いする場合があります。詳しくは予約をする前に、接種希望の医療機関にご確認をお願いいたします。
知立市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:0566-93-3320
受付日時:月曜日~土曜日の9時~17時(祝日除く)
※外国語対応可(ポルトガル語、英語、ベトナム語、タガログ語)
下記のURLまたはQRコードから予約サイトに移動できます。
URL
https://covid19.s-kantan.jp/city-chiryu-aichi-v-u/
QRコード
予約システム操作方法については下記マニュアルをご覧ください。
予約システム操作マニュアル(利用者登録をする場合) (PDF:2.6MB)
予約システム操作マニュアル(利用者登録をしない場合) (PDF:2.5MB)
事前に利用者登録をすることで、予約時に入力が必要な「氏名」「住所」「郵便番号」「メールアドレス」の入力を省略できるので、予約登録に要する時間を短縮することができます。利用者登録は必須ではありません。
※予約受付前の準備をされる方は、「利用者登録をする場合」のマニュアル、すぐに予約を始めたい方は「利用者登録をしない場合」のマニュアルをご覧ください。
予約内容の照会、予約内容の変更または予約をキャンセルする場合は、下記マニュアルをご覧ください。
インターネットで予約する場合の解説動画を作成しました。
予約方法の手順が分かりやすく解説されていますので、ぜひご覧いただき、インターネットでの予約をご検討ください。
ワクチン接種予約解説動画(知立市)
市民(原則として、住民票のある市町村で接種します。)
※5歳以上の人が対象です。
国が示す優先順位に応じて順次接種を進めていきます。
優先順位は以下のように定められています。
1.医療従事者等
新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む)に直接医療を提供する施設の医療従事者など
2.高齢者
令和3年度中に65歳以上に達する人(昭和32年4月1日以前に生まれた人)
3.高齢者以外で基礎疾患を有する人や高齢者施設等で従事されている人
慢性の呼吸器の病気・慢性の心臓病(高血圧を含む)等で通院・入院している人など
4.1から3以外の人(5歳以上の人)
※今後、ワクチンの供給量などにより、順位は細分化される可能性があります。
2回接種となります。
ワクチン接種は予約制にて実施します。
接種の場所については、医療機関での個別接種と県が設置する大規模集団接種会場で実施します。
1.医療機関での接種<個別接種>
あいちハートクリニック | 栄クリニック | 知立南クリニック |
秋田病院 | さわやか内科クリニック | 富士病院 |
いわせ外科クリニック | 新林内科医院 | 松井みみはなクリニック |
大山クリニック | 高野ウエルネス内科医院 | 水野内科クリニック |
おがわ内科・循環器科 | 竹内クリニック | |
かみやクリニック | 知立団地中央診療所 |
2.大規模接種会場での接種<集団接種>
詳細は以下の愛知県ホームページからご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wakuchin-daikibokaijou-sankaime.html
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある人は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
○ワクチン接種後、副反応が疑われる症状が出た場合で、医療機関の受診を希望される方は、
1 まずは、身近な医療機関(ワクチン接種を受けた医療機関、かかりつけの医療機関等)を受診してください。
2 診察の結果、専門的な対応が必要だと判断された場合は、専門的医療機関が紹介されます。(注)
(注)2の専門的医療機関の受診は、かかりつけ医等の紹介が必要です。
【参考】愛知県 ワクチン接種後の副反応等に対応する医療接種体制について
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/iryoutaisei.html
【参考】
【10代・20代男性とその保護者の方へ】新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について (PDF:559.7KB)
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ) (PDF:1.2MB)
【モデルナ社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ) (PDF:1.3MB)
【ファイザー社】接種後の注意点(2021年7月13日版) (PDF:638.7KB)
【武田/モデルナ社】接種後の注意点(2021年7月13日版) (PDF:567.3KB)
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
必要な手続きについては、知立市保健センターにお問い合わせください。
救済制度の詳細はこちらをご覧ください(厚生労働省ホームページに移動します)
○知立市のワクチン接種に関する問い合わせ先
・知立市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:0566-93-3320
(月~土:午前9時から午後5時(祝日除く))
※外国語対応可(英語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語)
○ワクチン接種の効果や副反応などに関する専門的な問い合わせ先
・愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口
電話番号:052‐954‐6272
(毎日:午前9時から午後5時30分)
電話番号:052‐526‐5887
(平日夜間:午後5時30分から翌午前9時まで、土・日・祝日は24時間体制)
○妊婦及び医療機関からの相談に対応する総合窓口
電話番号: 052-954 -6272
受付時間: 午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)
○ワクチン施策等に関する問い合わせ先
・厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター 0120‐761770(フリーダイヤル)
(毎日:午前9時から午後9時、土曜・日曜・祝日も実施)
※本計画は、現時点の計画内容であり、今後、国の通知、事業の検討・ 調整状況により、内容を変更する場合があります。 (令和3年5月現在)
知立市新型コロナウイルスワクチン実施計画(PDF:1.7MB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。