現在の位置

ワクチンパスポートの発行について(4月24日更新)

知立市からのお知らせ

紙によるワクチンパスポート(海外用 国内用も兼用可能)の申請受付場所が変更になります。

4月3日より、申請受付場所が変更になります。

3月31日まで

・知立市保健センター窓口

・知立市役所 マイナポイント予約支援窓口(1階 会計課前) 

 

4月3日から

・知立市保健センター窓口

・知立市役所 長寿介護課(1階 北玄関を入って左へ)

・知立市役所 国保医療課(1階 正面玄関を入って直進)

 

 

発行までの日数

ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行には、申請を受け付けてから1週間(平日5営業日)かかります。余裕をもって申請をお願いします。

申請書類に不備があった場合は、さらに時間がかかることがあります。

申請・受け取りともに代理人が行う場合は、必ず委任状が必要となりますので、ご注意ください。

尚、マイナンバーカードをお持ちの方は、新型コロナウイルスワクチンを接種した証明書の電子版を即日発行することが可能です。詳しくは下記(1)をご確認ください。

※受け取りは知立市保健センターのみでの対応となります。

 

新型コロナワクチン証明書アプリに便利な機能が追加されています

下のフローチャートの【アプリ】による取得について、PDF形式で証明内容の即時発行・印刷が可能になりました。マイナンバーカードとパスポートをお持ちの人は、是非ご利用ください。

また、【アプリ】【紙】による方法について、マイナンバーカードを利用して、令和5年1月11日時点、コンビニ(ローソン、セブン-イレブン・ジャパン、ミニストップ、ファミリーマート)、マックスバリュ東海、ココカラファインヘルスケア、ウエルシア薬局、イオンリテール等でもワクチンパスポートが交付できるようになりました。

詳しくは、『接種証明のコンビニ交付について』を参考ください。

接種証明のコンビニ交付について

1.利用できる人

・国内用 個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの人

・海外用 個人番号カード(マイナンバーカード)及びパスポートをお持ちの人で、令和4年7月21日以降に保健センターで海外用接種証明書の発行履歴がある人、もしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書を取得している人
※コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません。令和4年7月20日以前に取得した人は、接種証明書アプリもしくは知立市保健センターで再発行の必要があります。

※名前に外字(パソコンでの表記が難しい文字)を含む人は、代用文字での表記となります。(国内用・海外用)

2.必要なもの

個人番号カード(マイナンバーカード)

3.発行料

証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
端末により、発行前にご自身で内容を確認していただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

4.利用できる時間

午前6時30分から午後11時まで(年中無休。故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
5.利用できるところ

予防接種証明書交付場所一覧 (PDF:597.5KB)

 

6.利用方法

こちらからご確認ください。

コンビニでの操作方法 (PDF:1.4MB)

 

ワクチンパスポート取得までの概要

必要な方は下記のフローチャートを参考に発行手続きをしてください。

 

 

(参考 接種済証・・・接種券送付時の台紙に相当する部分で、接種券と隣接した1枚の紙になります。)

(1)【アプリ】によるデジタルワクチンパスポート(スマートフォンを使用してアプリでの取得)

令和3年12月20日より、パスポートとマイナンバーカードの保持者を対象として、スマートフォンを用いてデジタル庁作成のアプリより、デジタルワクチンパスポートを取得できるようになりました。

詳しくは、下記のページを参考ください。

デジタル庁 ワクチンパスポートHP

https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert

 

アプリ概要 (PDF:1.4MB)

 

アプリダウンロード先

iPhoneの方:App Storeウェブサイト(外部サイト)
https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264

Androidの方:Google Playウェブサイト(外部サイト)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa
 

動作環境

マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末

iOS 13.7以上

Android 8.0以上
 

※デジタルワクチンパスポート取得後、お手元の接種済証とデジタルワクチンパスポートをご確認ください。表記されている内容が異なっている場合は、お手数ですが知立市保健センター(0566-82-8211)までご連絡ください。

 

・海外渡航用の新型コロナ接種証明書が使用可能な国・地域一覧

https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html

・日本入国に際しては、証明書の有無にかわらず、水際対策に係る各種防疫措置の対象となり、引き続き、検査証明書の提示や入国後自宅待機等が求められます。詳細は、以下の厚労省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html

(2)紙によるワクチンパスポート(海外用 国内用も兼用可能)

知立市保健センターで発行しています。

下記の必要書類を揃えて

1.郵送

2.窓口

・知立市保健センター窓口

・知立市役所 長寿介護課(1階 北玄関を入って左へ)

・知立市役所 国保医療課(1階 正面玄関を入って直進)

3.デジタル(電子申請フォームから)

のいずれかの方法で申請ください。

 

【必要書類】

1.ワクチンパスポート申請書 (PDF:94.2KB)

【ポルトガル語】ワクチンパスポート申請書 (PDF:168.8KB)

※ダウンロードしてお使いください。

 

2.旅券番号が記載されているパスポートの写し(有効期限内のもの)


3.接種済証等接種記録のわかるものの写し

 

4.日本国籍を持っていない人は、在留カードの写し

 

【場合により必要な書類】

(郵送申請の場合)

郵送で申請する場合や接種証明書を交付する際、保健センターの窓口受付時間内に来庁できない場合

5.返送先住所が記載された本人書類の写し

6.返信用封筒(宛名記名と切手(定形の場合84円切手)添付をお願いします。郵送事故等の責任は負いかねますので、心配な方は、簡易書留や特定記録郵便分の切手の貼付をお願いします。)

 

(旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合)

7.旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し

 

(代理人による申請の場合)

8.委任状 (PDF:47.8KB)

申請対象者が子供で、親等が申請する場合も委任状が必要になります。

 

【ポルトガル語版】委任状 (PDF:54.6KB)

ダウンロードしてお使いください。

9.代理人本人確認書類の写し

 

(3)紙によるワクチンパスポート(国内用)

知立市保健センターで発行しています。

下記の必要書類を揃えて

1.郵送

2.窓口

・知立市保健センター窓口

・知立市役所 長寿介護課(1階 北玄関を入って左へ)

・知立市役所 国保医療課(1階 正面玄関を入って直進)

3.デジタル(電子)

のいずれかの方法で申請ください。

 

【必要書類】

1.ワクチンパスポート申請書 (PDF:94.2KB)

【ポルトガル語】ワクチンパスポート申請書 (PDF:168.8KB)

※ダウンロードしてお使いください。

 

2.パスポート、又は氏名(漢字あり)、生年月日の明記のある公的書類(運転免許証、健康保険証等)の写し

 

3.日本国籍を持っていない人は、在留カードの写し

 

【場合により必要な書類】

(郵送申請の場合)

郵送で申請する場合や接種証明書を交付する際、保健センターの窓口受付時間内に来庁できないとき

4.返送先住所が記載された本人書類の写し

5.返信用封筒(宛名記名と切手(定形の場合84円切手)添付をお願いします。郵送事故等の責任は負いかねますので、心配な方は、簡易書留や特定記録郵便分の切手の貼付をお願いします。)

 

(代理人による申請の場合)

6.委任状 (PDF:47.8KB)

申請対象者が子供で、親等が申請する場合も委任状が必要になります。

【ポルトガル語版】委任状 (PDF:54.6KB)

ダウンロードしてお使いください。

7.代理人本人確認書類の写し

 

郵送受付先

472-0031

知立市桜木町桜木11-2

知立市保健センター 宛

 

窓口受付先

・知立市保健センター 窓口 受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分

・知立市役所 マイナポイント予約支援窓口(1階 会計課前) 窓口受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分

(令和4年1月より、知立市役所でも受付業務のみ行っています。市役所で受付をしても交付場所は知立市保健センターになります。

 

デジタル(電子)申請受付先

デジタル(電子)申請・・・PC,スマートフォン等からインターネットを通じておこなう紙のワクチンパスポート申請

電子申請フォーム

電子申請フォーム

 

 

その他

【アプリによる】デジタルワクチンパスポートについて

・デジタルワクチンパスポートを取得した場合は、政府監修の接種証明書アプリ内に接種記録が格納されます。

 

【紙による】ワクチンパスポートについて

※記入漏れがあった場合は、書類を受理できませんので、ご注意ください。

※接種証明書は、提出するわけではなく、あくまで「提示」のため、1度の申請 につき、1部のみ交付とします。再発行については紛失等による理由に限り受付します。再発行においても、原則1部のみ発行となります。

・ワクチンパスポートの交付場所は、知立市保健センターになります。

・発行手数料は無料ですが、必要書類の準備にかかる費用(コピー代)や証明書の送付にかかる郵送代は申請者がご負担ください。

・氏名に外字(パソコンでの表示が難しい文字)が含まれている方は代用文字での表記となります。

・ワクチンパスポートに添付されるQRコードをスキャンして読み取った接種記録は、ヘルスケア、ウォレットというアプリに格納されます。

 

接種証明書(ワクチンパスポート)に関する問合せ先

・厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター

0120-761770(フリーダイヤル)

(毎日:午前9時から午後9時、土曜・日曜・祝日も実施)

関連リンク

【厚生労働省】海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(外部サイト)

お問い合わせ先
健康増進課 成人保健係
〒472-0031
愛知県知立市桜木町桜木11-2
知立市保健センター
電話:0566-82-8211
ファックス:0566-83-6591
メールフォームでのお問い合わせはこちら

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。