現在の位置

池鯉鮒宿歴史文化保存活用ワークショップを開催しました

ワークショップの概要

知立市は東海道が通る交通の要衝として発展し、この地に東海道五十三次の宿「池鯉鮒宿」がおかれると、街道沿いは旅籠屋や商売屋等が連なり、大変にぎわいました。しかし、宿の趣を残す歴史的景観は時代の流れとともに失われつつあり、併せて空き家や空き店舗が増えるなど、地域の活性化も課題となっています。

そこで、令和元年度~2年度にかけて地域の歴史や文化の保存活用について考える、「歴史文化保存活用プロジェクト」(市職員で構成)に取り組み、特に令和2年度には、市民とともに池鯉鮒宿の歴史文化の保存と活用を考える「池鯉鮒宿歴史文化保存活用ワークショップ」を開催しました。ワークショップは、令和2年10月25日と、同年12月6日の2回開催し、池鯉鮒宿の歴史文化に関すること魅力を掘り出し、参加者と共有するとともに、実際に残された建物を見学し、保存活用を考える取り組みを行いました。この内容の詳細は、下記の「ワークショップ記録」と「報告書」を添付しておりますので、ご確認ください。今後もワークショップで出された意見をもとに、できることから取り組んでいきたいと考えております。

matinami3

arakawa
tyasitu

ワークショップの記録

ワークショップの内容及び、意見交換記録、現地見学等の記録を掲載しています。

ワークショップの記録(PDF:1.6MB)

池鯉鮒宿の歴史文化保存活用にあたって(報告書)

池鯉鮒宿の歴史文化の保存活用にあたって、ワークショップで実際に出していただいた意見をもとに、市職員の関係部門で構成された「歴史文化保存活用職員プロジェクト」のメンバーで、意見の集約と方向づけをおこなった報告書です。

報告書(PDF:3.2MB)

お問い合わせ先
文化課 文化振興係
〒472-0053
愛知県知立市南新地2丁目3-3
歴史民俗資料館
電話:0566-83-1133
ファックス:0566-83-6675
メールフォームでのお問い合わせはこちら

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

  • かえるまち知立 知立の住みよさ特集サイト
  • 知立市子育て情報ページ
  • ちりゅっぴの部屋
  • 知立市ごみチェッカー
  • 手続きカンタン検索

生活の場面から探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 結婚・離婚
  • 引越し
  • 就職・退職
  • 高齢・障がい
  • おくやみ
  • 申請書・様式ダウンロード
観光