本講座については、現在の新型コロナウイルス感染拡大状況により、大変勝手ながら中止とさせていただきます。
多数の方にお申し込みをいただいていたにもかかわらず、開催直前の中止決定となり、誠に申し訳ございません。
ゲートキーパーとは、身近で悩んでいる人に気づき、声をかけたり話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
「家族が元気がなくて心配だけど、なんて声をかけたらいいかしら」「お友達の悩みを聴いてあげたいけど、どんなふうに聴いてあげたらいいかな」…そんなときにちょっとした心構えであなた自身が誰かのゲートキーパーとして、大切な人の心に寄り添うことができます。
身近な人の「いつもと違う」様子に気づき、勇気を出して声をかけられるよう、ゲートキーパーの役割や「聴く」スキルについて学んでみませんか?
誰でも受けることができる簡単な講座ですので、お気軽にご参加ください。
令和4年2月10日(木曜日)午後1時30分~3時 中止
知立市中央公民館 2階 講堂
愛知医科大学病院 こころのケアセンター技師長 古井由美子氏(臨床心理師)
100名(先着順)
電話、来所、メールにて保健センターへお申し込みください。(随時申込可能)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。