新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、私たちの暮らしを大きく変化させることになってしまいました。普段と同じような生活が送れない今、たくさんの情報に惑わされ、こころやからだのバランスが崩れていませんか?
生活を工夫することでストレスを回避することができます。自分に合った健康管理の方法を持っておくことも大事です。今、自分にできることを実践してみましょう。
自分自身のこころの健康状態を把握しておくことは大切です。
「こころの体温計」では、パソコンやスマホから気軽にこころの健康状態をセルフチェックできます。
緊張や不安感を感じている場合は自分自身でコントロールできる方法を見つけておくことが有効です。ゆっくり深呼吸をすることでリラックスができます。
また、今、誰もが「不安」を感じています。その気持ちを家族や友人と共有したり、会話をするだけでも気分転換になります。
セルフケアでこころを元気に~厚生労働省みんなのメンタルヘルス総合サイト~
誰かに相談することは悪いことではありません。
信頼できる人や公的機関に相談しましょう。
新型コロナウィルス関連 SNS心の相談について~厚生労働省~
新型コロナウィルス感染拡大に伴う不安等のメンタルヘルス相談について~愛知県精神保健福祉センター~
医療従事者とそのご家族のための新型コロナウィルスに関するこころの相談窓口~愛知県精神保健福祉センター~
内閣官房孤独・孤立対策担当室が作成した、孤独・孤立で悩みを抱えている方に向けたホームページです。チャットボットや専門家からのヒントを通して、不安を解消するための支援制度や相談先についての情報を探すことができます。
厚生労働省より「生活を支えるための支援」についてまとめたリーフレットが公表されました。支援についての概要が記載されていますのでご参照ください。
今、新型コロナウイルス感染症に関する情報が24時間流れています。必要な情報を掴むことは大事ですが、情報から少し離れる時間も作りましょう。
バランスのよい食事、質の良い睡眠、運動はからだの免疫力を高めます。自宅での運動習慣や生活リズムを整えましょう。
ストレスを感じたり、不安を感じることは、誰にでもあることです。
今できることを、少し実践し、こころとからだの調子を整えましょう。