義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
※障害者手帳の有無等は問いません
平成30年7月20日(金曜日)
・知立市役所1階福祉課窓口にて配布
・郵送での配布は行いません
・配布対象者及びその代理人(家族や相談支援事業者などの支援者)からの口頭
の申し出により配布
・書面での申請不要、氏名等についても確認しません
・代理人による申し出の場合でも、委任状は不要
・お一人様1つまでの配布となります
・費用はかかりません
ストラップを利用して、かばん等に着けて使用します。
ヘルプマークは、本体(キーホルダー付き)に加え、付属物として説明書及びシールが透明な袋の中に同封されています。
シールには、ヘルプマークの使用者が、周囲に伝えたい情報や必要とする支援の内容を自由に記載でき、マークの裏面に貼付することができます。
(例)自身の「氏名」や「電話番号」、「緊急連絡先の名前と電話番号」等
ヘルプマークを着けることで、「支援を必要としていることを知らせる効果」と、それを見た方に「支援を促す効果」があると期待されるます。
(得られる配慮の例)
・電車やバス等、公共交通機関での優先座席の利用
・駅や商業施設等で、声をかけてもらうなどの配慮
・災害時に、安全に避難するための配慮
愛知県では、「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」を設けており、平成30年6月4日(月曜日)から、愛知県で作成した啓発用ポスターの掲示など、ヘルプマークの普及啓発に協力いただける民間事業者を募集しています。
詳細は、下記の愛知県のウェブページをご参照の上、ぜひ協力をいただきますようよろしくお願いします。
愛知県ウェブページ「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度について」
(URL:http://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/help-partner.html)