現在の位置

市民農園 概要

野菜や花を育て土と親しみ、家族で農作業を体験する機会の場として、八橋・来迎寺・上重原市民農園があります。

各市民農園の紹介

市民農園の所在地他

地区 農園の名前 総区画数 所在地
八橋 八橋市民農園A 24区画 知立市八橋町東畑71番1、71番2
八橋 八橋市民農園B 14区画 知立市八橋町東畑67番1
来迎寺 来迎寺市民農園C 12区画 知立市来迎寺町沖中52番
上重原 上重原市民農園D 35区画 知立市上重原町小針301番
上重原 上重原市民農園E 16区画 知立市上重原町小針216番

 1区画面積 30平方メートル

地図・区画図(PDF:321.4KB)

応募について

現在、応募しておりません。

利用申込みについて

4月からの利用

基本4月からの利用(年度毎)につき、2月の広報およびホームページなどで利用者の応募のご案内をします。

年度途中からの利用

募集締め切り後および、年度途中の利用中止による空き区画があれば、申込みを受け付けます。空き状況はホームページをご覧いただくか、経済課農政係へお問合せください。空き区画の案内は9月までです。

利用申込み
利用開始 4月から 年度途中  
対象 市内在住の非農家の人
使用料 5,000円(年額)

開始月にて月割計算    
 例.10月から利用時2,500円(6か月分)                    

利用期間

4月1日から1年間

開始日は別途調整 
終了日は年度末(3月31日)まで      

更新は4回、最長5年間。
八橋市民農園については企業誘致の進捗、上重原市民農園については(仮称)知立蔵福寺土地区画整理事業の進捗により5年間の利用(4回更新)ができない場合があります。

2年目以降の更新手続きは、利用者に11月頃案内を送付します。

申込方法

応募期間に知立市特定農地借受申込書
を記入し、経済課農政係へ郵便、
ファックス、電子メール、窓口
いずれかの方法にて申込みください。
申込書は窓口でも用意しています。
郵便 〒472-8666 住所不要
ファックス 0566-83-1141
電子メール keizai@city.chiryu.lg.jp
窓口 市役所2階8番 土日祝日を除く
午前9時から午後5時まで

ホームページやLINEなどで別途案内します。
提出書類

知立市特定農地借受申込書

知立市特定農地借受申込書 

記入項目の5項は、落選の方が他の
農園でも利用希望時、ご案内させて
いただきます。選考に影響を及ぼす
ものではありません。
結果は応募者全員へ通知します。
(3月上旬予定)
 
誓約書 
抽選結果後、利用決定者へ送付します。  
送付書類 利用許可書・納付書
年度はじめに送付します。 利用開始までに送付します。
利用上の注意(心得)他

農園の区画は現状渡しとなります。水はけの悪い場所がありますので、作物の選定や畝を上げるなど利用者で対応をお願いします。現地をご確認のうえ申込みされることをお勧めします。

農園の申込みは一世帯につき、一区画です。

世帯内での利用に限ります。

利用上の注意(心得)使用心得 (PDF:122KB) をご覧ください。

様式

4月からの知立市特定農地借受申込書(PDF:84KB)

4月からの知立市特定農地借受申込書(記入方法)(PDF:147.3KB)

4月からの知立市特定農地借受申込書(WORD版)(WORD:48.5KB)

年度途中からの知立市特定農地借受申込書(PDF:73.4KB)

年度途中からの知立市特定農地借受申込書(記入方法)(PDF:172.7KB)

年度途中からの知立市特定農地借受申込書(WORD)(WORD:35KB)

誓約書(PDF:159.7KB)

誓約書(記入方法)(PDF:200.6KB)

誓約書(WORD版)(WORD:40.5KB)

地図情報

お問い合わせ先
経済課 農政係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所2階8番窓口
電話:0566-95-0153
ファックス:0566-83-1141
メールフォームでのお問い合わせはこちら

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。