これより議案第49号に対する討論を行います。
まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高木正博)
討論なしと認めます。これで討論を終わります。
本案に対する委員長の報告は可決です。
本案は委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(高木正博)
挙手全員です。したがって、議案第49号 知立市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例及び知立市職員の公益法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例の件は、原案のとおり可決されました。
これより議案第50号に対する討論を行います。
まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高木正博)
討論なしと認めます。これで討論を終わります。
本案に対する委員長の報告は可決です。
本案は委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(高木正博)
挙手全員です。したがって、議案第50号 知立市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の件は、原案のとおり可決されました。
これより議案第51号に対する討論を行います。
まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高木正博)
討論なしと認めます。これで討論を終わります。
本案に対する委員長の報告は可決です。
本案は委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(高木正博)
挙手全員です。したがって、議案第51号 知立市消防団条例及び知立市非常勤消防団員退職報償金支給条例の一部を改正する条例の件は、原案のとおり可決されました。
これより議案第52号に対する討論を行います。
まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高木正博)
討論なしと認めます。これで討論を終わります。
本案に対する委員長の報告は可決です。
本案は委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(高木正博)
挙手全員です。したがって、議案第52号 知立市心身障害者扶助料支給条例の一部を改正する条例の件は、原案のとおり可決されました。
これより議案第53号に対する討論を行います。
まず本案に対する反対討論の発言を許します。
11番 笠原議員。
○11番(笠原晴美)
議案第53号 知立市国民健康保険条例の一部を改正する条例に対して、日本共産党を代表して反対の立場で討論に参加いたします。
構造改革によって医療制度が改悪され、10月1日より出産育児一時金を現行の30万円から5万円引き上げ35万円とし、被保険者に給付します。
昨年12月、政府与党が医療制度改革大綱で子育て支援の一環として出されたもので、大変結構なことであります。しかし、その財源の出所を同じ国民健康保険会計から給付される葬祭費とするところに社会保障改悪収支した自公・小泉内閣の国民の痛みへの無感情さが示されたと思います。
葬祭費は11月1日以降でありますが、一律10万円から5万円に引き下げる大幅削減です。埋葬料は1922年に制度が創設され、葬祭費用の一部として支給され、80年以上経過している歴史と10万円でも決して多いとはいえないが、人間としての最後を飾る費用、安心料さえ容赦なく削ることは納得がいきません。
参議院の厚生労働委員会で、日本共産党の葬祭費5万円の利用を質した質問に対して、厚労省の水田保険局長は、国民健康保険における葬祭費の平均額が5万円だからと答弁し、まともにその利用を説明できませんでした。一方、出産費35万円の理由では、旧国立病院での出産費用の平均が34万6,000円だからとしています。
今、少子化対策は大変重要な課題であります。しかし、そのために老人向け費用の削減は、医療費の負担増で苦しんでいる高齢者の生存権をも侵害するような容赦ないやり方は、容認できないわけです。そして、葬祭費については、自治体の裁量で行うことができるということです。その理由は、生活保護の葬祭費支給額19万9,000円です。
一方、出産育児一時金は、国の補てんが3分の2あり、今回の補正でも1,110万円の3分の2、740万円が一般会計に繰り入れられる措置がとられているわけです。このことからいえば、葬祭費は減らさず、地方の裁量で保険給付すべきと思います。また、当市の給付方法として事務改善を行い、給付休日の短縮を求めるところであります。
出産育児一時金の財源を葬祭費の大幅削減を財源にするという世代間の対立をあおるようなやり方は納得できないと申し上げ、議案第53号の反対討論といたします。
○議長(高木正博)
次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高木正博)
討論なしと認めます。これで討論を終わります。
本案に対する委員長の報告は可決です。
本案は委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(高木正博)
挙手多数です。したがって、議案第53号 知立市国民健康保険条例の一部を改正する条例の件は、原案のとおり可決されました。
ここで10分間休憩とします。
午前10時59分休憩
―――――――――――――――
午前11時09分再開
○議長(高木正博)
休憩前に引き続き会議を開きます。