―――――――――――――――――――
午前10時00分開会
○議会事務局長(島津博史)
 一般選挙後の最初の議会ですので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により年長議員が臨時議長の職務を行うことになっております。出席議員中、石川議員が年長の議員でございますので、御紹介申し上げます。
 石川議員、議長席までお願いいたします。
○臨時議長(石川信生)
 ただいま御紹介いただきました石川です。
 地方自治法第107条の規定により臨時に議長の職務を行います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
―――――――――――――――――――
○臨時議長(石川信生)
 ただいまの出席議員は20名です。定足数に達していますので、これより平成26年知立市議会8月臨時会を開会します。
 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりです。
―――――――――――――――――――
○臨時議長(石川信生)
 日程第1、仮議席の指定を行います。
 仮議席は、ただいま御着席の議席と指定いたします。
―――――――――――――――――――
○臨時議長(石川信生)
 日程第2、議長の選挙を行います。
 選挙は投票で行います。
 議場の閉鎖を命じます。
〔議場閉鎖〕
○臨時議長(石川信生)
 ただいまの出席議員20名です。投票用紙を配付します。
〔投票用紙配付〕
○臨時議長(石川信生)
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○臨時議長(石川信生)
 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を点検します。
〔投票箱点検〕
○臨時議長(石川信生)
 異常なしと認めます。
 念のため申し上げます。投票は単記無記名です。
 投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、事務局長がお名前を読み上げますので、順番に投票願います。点呼を命じます。
 議会事務局長。
○議会事務局長(島津博史)
 それでは、お名前をお呼びします。仮議席の番号で申し上げます。
 1番 杉山議員、2番 明石議員、3番 水野議員、4番 中野議員、5番 小林議員、6番
三宅議員、7番 田中議員、8番 神谷議員、9番 高木議員、10番 久田議員、11番 池田福子議員、12番 池田滋彦議員、13番 川合議員、14番 永田議員、15番 稲垣議員、16番 村上議員、17番 風間議員、18番 佐藤議員、19番 中島議員、20番 石川議員。
 以上でございます。
〔投  票〕
○臨時議長(石川信生)
 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○臨時議長(石川信生)
 投票漏れなしと認めます。
 投票を終わります。
 議場の閉鎖を解きます。
〔議場開鎖〕
○臨時議長(石川信生)
 開票を行います。
 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に杉山議員及び中島議員を指名します。両議員の立ち会いをお願いします。
〔開  票〕
○臨時議長(石川信生)
 選挙の結果を報告します。
 投票総数20票、これは先ほどの出席議員数に符合しています。そのうち、
   有効投票     20票
   無効投票     0票
 有効投票中、
   永田議員     20票
 以上のとおりです。
 この選挙の法定得票数は5票です。したがって、永田議員が議長に当選されました。
 ただいま議長に当選されました永田議員が議場にみえますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知をします。
〔告  知〕
○臨時議長(石川信生)
 議長に当選されました永田議員から発言の申し出がありますので、これを許します。
〔14番 永田起也登壇〕
○14番(永田起也)
 一言御挨拶を申し上げます。
 このたび議員の皆様の御推挙によりまして議長に就任することになりました、永田でございます。大変身に余る光栄と感激をいたすとともに、その責任の重さを痛感しているところでございます。
 議長という大役を引き受けたからには、知立市議会の代表の責務を真摯に果たし、公平、公正かつ円滑な議会運営に取り組んでまいる所存です。そして、市民に信頼される議会を目指し、誠心誠意、務めさせていただきます。
 また、地方分権の流れの中、二元代表制の一翼を担う当市議会の果たす役割は、ますます重要になってきており、今後も当局とは対等の立場で協力、牽制し合いながら知立市の発展に尽くしていきたい、そう願っております。
 若輩者に当たる私でございますけども、何とぞ皆様の御指導、御鞭撻、御協力を心からお願いを申し上げまして、就任の挨拶といたします。ありがとうございました。
〔14番 永田起也降壇〕
○臨時議長(石川信生)
 発言が終わりました。
 議長が決まりましたので、私の臨時議長としての職務は終わりました。御協力ありがとうございました。
 永田議長、議長席にお着きください。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第3、議席の指定を行います。
 議席は会議規則第4条第1項の規定により議長において指定します。
 議員の氏名とその議席の番号を事務局長に朗読させます。
 議会事務局長。
○議会事務局長(島津博史)
 それでは、朗読させていただきます。
 1番 杉山議員、2番 明石議員、3番 水野議員、4番 中野議員、5番 小林議員、6番
三宅議員、7番 田中議員、8番 神谷議員、9番 高木議員、10番 久田議員、11番 池田福子議員、12番 池田滋彦議員、13番 川合議員、14番 永田議員、15番 稲垣議員、16番 村上議員、17番 風間議員、18番 佐藤議員、19番 中島議員、20番 石川議員。
 以上でございます。
○議長(永田起也)
 ただいま朗読したとおり、議席を指定します。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第4、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により議長において、1番 杉山議員、2番 明石議員を指名します。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第5、会期の決定についてを議題とします。
 お諮りします。本臨時会の会期は本日1日としたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、会期は本日1日と決定しました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第6、副議長の選挙を行います。
 選挙は投票で行います。
 議場の閉鎖を命じます。
〔議場閉鎖〕
○議長(永田起也)
 ただいまの出席議員20名です。投票用紙を配付します。
〔投票用紙配付〕
○議長(永田起也)
 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を点検します。
〔投票箱点検〕
○議長(永田起也)
 異常なしと認めます。
 念のため申し上げます。投票は単記無記名です。
 投票用紙に被選挙人の名前を記載の上、事務局長がお名前を読み上げますので、順番に投票願います。点呼を命じます。
 議会事務局長。
○議会事務局長(島津博史)
 それでは、お名前をお呼びします。
 1番 杉山議員、2番 明石議員、3番 水野議員、4番 中野議員、5番 小林議員、6番
三宅議員、7番 田中議員、8番 神谷議員、9番 高木議員、10番 久田議員、11番 池田福子議員、12番 池田滋彦議員、13番 川合議員、14番 永田議員、15番 稲垣議員、16番 村上議員、17番 風間議員、18番 佐藤議員、19番 中島議員、20番 石川議員。
 以上でございます。
〔投  票〕
○議長(永田起也)
 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 投票漏れなしと認めます。
 投票を終わります。
 議場の閉鎖を解きます。
〔議場開鎖〕
○議長(永田起也)
 開票を行います。
 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に2番 明石議員及び18番 佐藤議員を指名します。両議員の立ち会いを願います。
〔開  票〕
○議長(永田起也)
 選挙の結果を報告します。
 投票総数20票、これは先ほどの出席議員数に符合しています。そのうち、
   有効投票     20票
   無効投票     0票
 有効投票中、
   風間議員     20票
 以上のとおりです。
 この選挙の法定得票数は5票です。したがって、風間議員が副議長に当選されました。
 ただいま副議長に当選されました風間議員が議場にみえますので、本席から会議規則第32条第2項の規定による告知をします。
〔告  知〕
○議長(永田起也)
 副議長に当選されました風間議員から発言の申し出がありますので、これを許します。
 17番 風間議員。
〔17番 風間勝治登壇〕
○17番(風間勝治)
 ただいまは、議員各位の温かい御推挙をいただきまして、副議長を仰せつかうことになりました。今は、ただこの重責を前に緊張感いっぱいで、身の引き締まる思いでございます。
 今後は、この任期を全うすべく、議長を補佐して公平、公正で民主的で、そして市民に開かれた信頼される議会運営を目指して全力で頑張る決意です。
 皆様方の御協力、とりわけ議員各位の深い御理解と御協力を心よりお願い申し上げまして、私の御挨拶にかえさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
〔17番 風間勝治降壇〕
○議長(永田起也)
 発言が終わりました。
 ―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第7、諸般の報告をします。
 報告第7号について、提出者から説明を求めます。
 市民部長。
〔市民部長 山口義勝登壇〕
○市民部長(山口義勝)
 報告第7号の専決処分について御報告をさせていただきます。
 この専決処分は、戸籍の事務処理誤りに関する損害賠償の額の決定及び和解について、地方自治法第180条第1項の規定に基づき行わせていただいたものでございます。
 本件の内容につきましては、平成24年4月27日に相手方が市民課に提出した離婚届を受理する際に、相手方が親権を行う子として離婚届に記載した子2人のうち1人について相手方の戸籍に記録されていなかったため不要な記載であると担当職員がみずから判断し、相手方に確認することなくその子についての記載を取り消した上で離婚届を受理してしまいました。
 今年度に入りまして、相手方が自身の戸籍を請求したところ、子1人について自身が親権者となっていないことが判明したため、岡崎家庭裁判所に親権者変更の申し立てを行いましたが、裁判所の調査により、この件については離婚届に不備があった取り扱いとなるため裁判所への申し立ては不要であり、戸籍法第45条の規定に基づき、知立市へ追完届を提出することで足りると判明いたしました。
 したがいまして、相手方に追完届を提出していただくことで、相手方は記載漏れとなっていた子の親権者となり、裁判所への申し立ては取り下げていただくこととなりました。
 しかし、結果として、その申し立てに要した費用2,110円の損害を相手方に与えることとなってしまいました。それで、相手方との話し合いの結果、示談により、相手方に与えた2,110円の損害を賠償することで合意に至りましたので、平成26年8月14日に専決処分とさせていただきました。
 なお、本件につきましては、離婚届を提出した相手方に確認をすればこのような事態にはならず、適正に処理できたものであります。また、今回の事務処理の誤りにより、相手方に大変御迷惑をおかけすることとなってしまいました。
 今後につきましては、このようなことが起きないように親切で丁寧な応対を徹底し、細心の注意を払い、業務遂行に努めてまいる所存でございます。このたびは公務全体の信用を失墜させてしまい、まことに申しわけございませんでした。
 以上で報告とさせていただきます。
〔市民部長 山口義勝降壇〕
○議長(永田起也)
 説明が終わりました。これで諸般の報告を終わります。
 ―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第8、議員提出議案第2号 知立市議会委員会条例の一部を改正する条例の件を議題とします。
 提出者から提案理由の説明を求めます。
 19番 中島議員。
〔19番 中島牧子登壇〕
○19番(中島牧子)
 議長のお許しを得ましたので、議員提出議案第2号 知立市議会委員会条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明をいたします。
 本案を提出いたしますのは、常任委員会の委員の定数を変更し、及び予算・決算委員会を設置するため必要があるからであります。
 第2条第2項において、企画文教、市民福祉、建設水道委員会の定数をそれぞれ7人、7人、6人と改めるとともに、新たに予算・決算委員会を設置し、定数を20人、その所管を予算及び決算に関する事項と規定するものであります。
 議員提出議案第2号 知立市議会委員会条例の一部を改正する条例について、よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願いを申し上げ、提案理由の説明といたします。
〔19番 中島牧子降壇〕
○議長(永田起也)
 これで提案理由の説明を終わります。
 これより議員提出議案第2号に対する質疑を行います。質疑はありませんか。
〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
 お諮りします。議員提出議案第2号の件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、議員提出議案第2号の件については、委員会の付託を省略することに決定しました。
 これより議員提出議案第2号に対する討論を行います。
 まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 討論なしと認めます。これで討論を終わります。
 これより議員提出議案第2号 知立市議会委員会条例の一部を改正する条例の件を挙手により採決します。
 本案は原案のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(永田起也)
 挙手全員です。したがって、本案は原案のとおり可決されました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第9、常任委員の選任を行います。
 常任委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長より御指名を申し上げます。
 企画文教委員に明石議員、中野議員、神谷議員、久田議員、池田滋彦議員、川合議員、中島議員を、市民福祉委員に杉山議員、三宅議員、高木議員、永田、稲垣議員、佐藤議員、石川議員を、建設水道委員に水野議員、小林議員、田中議員、池田福子議員、村上議員、風間議員を、予算・決算委員に杉山議員、明石議員、水野議員、中野議員、小林議員、三宅議員、田中議員、神谷議員、高木議員、久田議員、池田福子議員、池田滋彦議員、川合議員、永田、稲垣議員、村上議員、風間議員、佐藤議員、中島議員、石川議員をそれぞれ御指名いたします。
 ここでしばらく休憩します。
午前10時35分休憩
―――――――――――――――――――
午前10時46分再開
○議長(永田起也)
 休憩前に引き続き会議を開きます。
 各常任委員会の委員長及び副委員長が互選されましたので御報告します。
 企画文教委員長に川合議員、同副委員長に神谷議員、市民福祉委員長に稲垣議員、同副委員長に杉山議員、建設水道委員長に池田福子議員、同副委員長に田中議員、予算・決算委員長に田中議員、同副委員長に風間議員が互選されました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第10、議会運営委員の選任を行います。
 議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長より御指名を申し上げます。
 杉山議員、田中議員、久田議員、池田滋彦議員、村上議員、中島議員、石川議員を御指名いたします。
 ここでしばらく休憩します。
午前10時47分休憩
―――――――――――――――――――
午前10時52分再開
○議長(永田起也)
 休憩前に引き続き会議を開きます。
 議会運営委員会の委員長及び副委員長が互選されましたので御報告します。
 議会運営委員長に池田滋彦議員、同副委員長に中島議員が互選されました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第11、知立市農業委員会委員の推薦についての件を議題とします。
 地方自治法第117条の規定により除斥に該当すると認められますので、村上議員の退席を求めます。
〔18番 村上直規退席〕
○議長(永田起也)
 本件につきましては、農業委員会等に関する法律第12条第2項の規定に基づき、議会において学識経験を有する者3名を推薦するものです。
 お諮りします。知立市農業委員会委員の推薦については、議長指名の方法によりたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、知立市農業委員会委員は議長より指名することに決定しました。
 お諮りします。知立市農業委員会委員に野畑恭子さん、山岡孝子さん、村上議員の3名を指名したいと思います。ただいまの議長指名のとおり推薦することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、ただいま指名しました3名を知立市農業委員会委員に推薦することに決定しました。
 村上議員の出席を求めます。
〔18番 村上直規入席〕
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第12、逢妻衛生処理組合議会議員の選挙を行います。
 お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定しました。
 お諮りします。被選挙人の指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、議長において指名することに決定しました。
 逢妻衛生処理組合議会議員に明石議員、中野議員、川合議員、中島議員を指名します。
 お諮りします。ただいま議長において指名した4名の議員を逢妻衛生処理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、ただいま指名した4名の議員が逢妻衛生処理組合議会議員に当選されました。
 ただいま逢妻衛生処理組合議会議員に当選されました4名の議員が議場にみえますので、本席から会議規則第32条第2項の規定による告知をします。
〔告  知〕
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第13、刈谷知立環境組合議会議員の選挙を行います。
 お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定しました。
 お諮りします。被選挙人の指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、議長において指名することに決定しました。
 刈谷知立環境組合議会議員に杉山議員、神谷議員、池田滋彦議員、永田、風間議員を指名します。
 お諮りします。ただいま議長において指名した5名の議員を刈谷知立環境組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、ただいま指名した5名の議員が刈谷知立環境組合議会議員に当選されました。
 ただいま刈谷知立環境組合議会議員に当選されました5名の議員が議場にみえますので、本席から会議規則第32条第2項の規定による告知をします。
〔告  知〕
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第14、衣浦東部広域連合議会議員の選挙を行います。
 お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定しました。
 お諮りします。被選挙人の指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、議長において指名することに決定しました。
 衣浦東部広域連合議会議員に小林議員、田中議員、高木議員を指名します。
 お諮りします。ただいま議長において指名した3名の議員を衣浦東部広域連合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、ただいま指名した3名の議員が衣浦東部広域連合議会議員に当選されました。
 ただいま衣浦東部広域連合議会議員に当選されました3名の議員が議場にみえますので、本席から会議規則第32条第2項の規定による告知をします。
〔告  知〕
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第15、議員提出議案第3号 知立駅周辺整備特別委員会の設置についての件を議題とします。
 提出者から提案理由の説明を求めます。
 19番 中島議員。
〔19番 中島牧子登壇〕
○19番(中島牧子)
 議長のお許しを得ましたので、議員提出議案第3号 知立駅周辺整備特別委員会の設置について、その提案理由の説明をいたします。
 本案を提出いたしますのは、知立駅周辺整備及び鉄道高架事業について調査、研究するために設置する必要があるからであります。
 委員会の名称は知立駅周辺整備特別委員会とし、付託案件は知立駅周辺整備及び鉄道高架に関する事項といたしたいと思います。
 設置の期間は平成26年8月26日から当該事件の調査完了の日までとし、委員会の定数は10名とするものでございます
 以上、議員提出議案第3号 知立駅周辺整備特別委員会の設置について、よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願い申し上げまして提案理由の説明とさせていただきます。
〔19番 中島牧子降壇〕
○議長(永田起也)
 これで提案理由の説明を終わります。
 これより議員提出議案第3号に対する質疑を行います。質疑はありませんか。
〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
 お諮りします。議員提出議案第3号の件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、議員提出議案第3号の件については委員会の付託を省略することに決定しました。
 これより議員提出議案第3号に対する討論を行います。
 まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 討論なしと認めます。これで討論を終わります。
 これより議員提出議案第3号 知立駅周辺整備特別委員会の設置についての件を挙手により採決します。
 本案は原案のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(永田起也)
 挙手全員です。したがって、本案は原案のとおり可決されました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第16、議員提出議案第4号 議会改革特別委員会の設置についての件を議題とします。
 提出者から提案理由の説明を求めます。
 19番 中島議員。
〔19番 中島牧子登壇〕
○19番(中島牧子)
 議長のお許しを得ましたので、議員提出議案第4号 議会改革特別委員会の設置について、その提案理由の説明をいたします。
 本案を提出いたしますのは、議会改革をさらに推進するため、議会改革に関する事項を調査、研究するために設置する必要があるからであります。
 委員会の名称は議会改革特別委員会とし、付託案件は議会改革に関する事項といたしたいと思います。
 設置の期間は平成26年8月26日から当該事件の調査完了の日までとし、委員会の定数は10名とするものでございます。
 以上、議員提出議案第4号 議会改革特別委員会の設置についてよろしく御審議の上、御可決くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。
〔19番 中島牧子降壇〕
○議長(永田起也)
 これで提案理由の説明を終わります。
 これより議員提出議案第4号に対する質疑を行います。質疑はありませんか。
〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
 お諮りします。議員提出議案第4号の件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、議員提出議案第4号の件については委員会の付託を省略することに決定しました。
 これより議員提出議案第4号に対する討論を行います。
 まず本案に対する反対討論の発言を許します。
〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 討論なしと認めます。これで討論を終わります。
 これより議員提出議案第4号 議会改革特別委員会の設置についての件を挙手により採決します。
 本案は原案のとおり決定することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(永田起也)
 挙手全員です。したがって、本案は原案のとおり可決されました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第17、特別委員の選任を行います。
 特別委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長より御指名を申し上げます。
 知立駅周辺整備特別委員に明石議員、三宅議員、高木議員、久田議員、川合議員、永田、稲垣議員、村上議員、佐藤議員、石川議員を、議会改革特別委員に杉山議員、水野議員、中野議員、田中議員、神谷議員、池田福子議員、池田滋彦議員、風間議員、中島議員、石川議員を御指名いたします。
 ここでしばらく休憩します。
午前11時07分休憩
―――――――――――――――――――
午前11時16分再開
○議長(永田起也)
 休憩前に引き続き会議を開きます。
 特別委員会の委員長及び副委員長が互選されましたので御報告します。
 知立駅周辺整備特別委員長に明石議員、同副委員長に村上議員、議会改革特別委員長に田中議員、同副委員長に中島議員が互選されました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第18、同意第4号 知立市監査委員の選任についての件を議題とします。
 地方自治法第117条の規定により、除斥に該当すると認められますので、石川議員の退席を求めます。
〔20番 石川信生退席〕
○議長(永田起也)
 提出者から提案理由の説明を求めます。
 林市長。
〔市長 林 郁夫登壇〕
○市長(林 郁夫)
 それでは、ただいま議題となりました同意第4号 知立市監査委員の選任について提案理由の説明を申し上げます。
 このたび知立市議会議員の任期満了により議会選出の監査委員が欠員となりました。つきましては石川信生氏を監査委員に選任いたしたく、地方自治法第196条第1項の規定に基づき議会の同意をお願いするものであります。
 同氏の略歴につきましては、議案の裏面に記載のとおりであります。よろしく御審議の上、御同意くださいますようお願い申し上げ、提案理由の説明とさせていただきます。
〔市長 林 郁夫降壇〕
○議長(永田起也)
 これで提案理由の説明を終わります。
 これより同意第4号に対する質疑を行います。質疑はありませんか。
〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
 お諮りします。同意第4号の件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、同意第4号の件については委員会の付託を省略することに決定しました。
 お諮りします。同意第4号の件については討論を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、同意第4号の件については、討論を省略することに決定しました。
 お諮りします。ただいま議題となっています同意第4号 知立市監査委員の選任について同意を求める件は、これに同意することに賛成の議員は挙手願います。
〔賛成者挙手〕
○議長(永田起也)
 挙手全員です。したがって、同意第4号 知立市監査委員の選任について同意を求める件は、これに同意することに決定しました。
 石川議員の出席を求めます。
〔20番 石川信生入席〕
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 日程第19、委員会の閉会中継続調査申出事件についてを議題とします。
 本件については、各委員長よりお手元に配付しました一覧表の事件について委員の所属変更がなされるまで閉会中も継続して調査したい旨、会議規則第104条の規定により申し出がありました。
 お諮りします。各委員長の申し出のとおり、委員の所属変更がなされるまで閉会中の継続調査事件とすることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(永田起也)
 御異議なしと認めます。したがって、本件については委員の所属変更がなされるまで閉会中においても継続調査事件とすることに決定しました。
―――――――――――――――――――
○議長(永田起也)
 以上で、本臨時会に付議された案件の審議は全部終了しました。
 これで平成26年知立市議会8月臨時会を閉会します。
午前11時22分閉会
―――――――――――――――――――