本年度4回目の食育知立(ともだち)の会による食育活動を上重原保育園にて実施しました。
今日は保育園の保育参加の日ということもあり、年中・年長の保護者の方も参加をしていただきました。
まずはじめに「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さをパペットの「こうちゃん」と一緒にわかりやすく伝えてもらいました。「みんなちゃんと朝ご飯食べてきてね」という声かけに「はーい」と元気な返事がかえってきました。
次はみんなも知っている「ひげじいさん」の歌で手遊びをしました。「トントントン~♪」とみんな大きな声で歌を歌いながら手遊びをしました。
つぎはエプロンシアターです。
「この食べ物は何かな?」など子供たちと会話をしながらエプロンシアターを通して好き嫌いなく食べることの大切さを伝えました。
元気になったかいじゅうくんがバイキンをやっつける場面はここでも大人気です。
続いて食まるファイブの紹介です。
(普段から給食の展示や調理員さんのお話で、すでに食まる達とお友達の子ども達)「にくまるは肉や魚だよ」と教えてくれるお友達もいました。
最後は、食ともさんが考えてくれた食まる体操です。
はじめての体操でしたが、保育参加のお父さん、お母さんも一緒にみんなで頑張って体を動かしてくれました!
ご協力いただきました上重原保育園の皆様、保護者の皆さまありがとうございました。参加された保護者の皆さま、またぜひご家庭でも「今日のご飯は何まるがいるかな~」と食事のときに話題にしてみてください★