浄化槽設置整備事業補助金
知立市では、生活排水による河川の汚れを防止し、生活環境の保全を図るため、「汲取り式トイレ」や「単独処理浄化槽」から合併処理浄化槽へ切替設置する際、一定の要件を満たす方へ、予算の範囲内において補助金を交付します。
なお、補助対象地域であるかどうかの確認をした上で、申請をしてください(補助対象地域の確認は、環境課へお問い合わせ下さい)。
ご注意下さい!
新築(建替えを含む)及び建築確認申請を要する増改築等に伴い設置する場合は、補助金の対象となっておりません。
補助対象地域
公共下水道の事業認可区域を除く地域。ただし、「知立市公共下水道処理開始区域外からの汚水流入に関する取扱要綱」により接続許可が見込まれる方は除きます。
補助対象者
知立市に居住している人で、専用住宅(主に居住の用に供する建物または延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供する建物)に10人槽以下の合併処理浄化槽(消費電力等の基準を満たす環境配慮型浄化槽に限る)を設置される人
※単独処理浄化槽または汲取り式トイレから合併処理浄化槽への切替設置のみ
※環境配慮型浄化槽適合機種については一般社団法人 浄化槽システム協会(JSA)のホームページにてご確認いただけます。
注意:次のような場合は、補助を受けられません。
- 新築(建替えを含む)住宅へ設置する場合
- 建築確認申請を要する増改築等に伴い、設置する場合
- 申請をする前に浄化槽工事を着工されている場合
- 浄化槽法に基づく届出をしないで設置した場合
- 住宅等を借りている人で、賃貸人の承諾を得られない場合
補助額
・46万円(5人槽)
・57万2千円(6~7人槽)
・77万1千円(8~10人槽)
2025年度予算残額 1,803,000円
申請期間
2025年4月1日(火曜日)から申請受付を開始します。
申請に必要な書類
- 補助金交付申請書(市様式)
- 浄化槽設置届出書の写し
- 設置場所の案内図
- 配置図及び排水経路図
- 全国浄化槽普及促進市町村協議会の登録制度による登録証の写し及び登録浄化槽管理票(C票)
- 小型合併処理浄化槽機能保証制度による保証登録証
- 浄化槽設備士免状の写し又は昭和62年度以前の資格取得者は、特別講習会修了証書の写し
- 工事見積書及び工事請負契約書の写し(撤去及び設置に係る費用のわかるもの)
- 賃貸人の承諾書(住宅等を借りている場合)
- 知立市税を滞納していないことを証明する書類(完納証明書または滞納なし証明書)
申請時の注意点
「浄化槽設置届出書の写し」の県民事務所受付日から11日以上経過してから申請してください。県民事務所受付日から10日以内は県の審査期間とみなします。
撤去および設置それぞれの内訳がわかるようにご提出してください。
実績報告書の提出について
事業完了後30日以内又は2月末日のいずれか早い日までに実績報告書類一式を提出してください。
実績報告時の注意点
2019年度から、切替による設置であることを証するために 「汲取り式トイレ又は単独処理浄化槽の最終清掃記録の写し」 の添付が必要となりました。
実績報告書の工事写真についての注意点
浄化槽および汲み取り便槽の撤去の写真も必ず添付してください。
浄化槽設備士が工事を実地監督していることを証するために、浄化槽設備士が浄化槽工事業者標識板を掲げて周辺状況とともに撮影される写真において、標識板の記載事項が判別できない事例が見受けられます。必ず記載事項が明確に判読できる写真を添付してください。
要綱・申請書類等様式(ダウンロードしてご利用下さい)
知立市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱(PDF:276.4KB) (PDFファイル: 276.4KB)
知立市浄化槽設置整備事業補助金交付様式(WORD:50KB) (Wordファイル: 50.0KB)
参考
環境配慮型浄化槽適合機種については以下のリンク先でご確認ください。
更新日:2024年04月01日