史跡八橋かきつばたまつり
八橋のかきつばたは、平安の歌人“在原業平”が、「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」と、句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだように伊勢物語の昔から知られるかきつばたの名勝地です。
庭園の面積約11,130平方メートル、16の池(約1,786平方メートル)に「かきつばた」が植えられています。
史跡八橋かきつばたまつりは、歴史も古く約70年前から行われており、毎年全国から多くの観光客が訪れます。
まつり期間中は、いつでもかきつばたを観賞することができますが、特に一番花が咲きそろうゴールデンウィークごろが1番の見頃です。
また、八橋かきつばた園の周辺には、在原業平ゆかりの史跡も点在しています。まつり期間中、八橋かきつばた園には知立市観光ガイドボランティアの会が常駐し、みなさまの観光のお手伝いをいたします。
ぜひ、史跡八橋かきつばたまつりをお楽しみください。
「令和7年度史跡八橋かきつばたまつり」について
令和7年度のかきつばたまつりは、以下のとおり開催します!
開花状況もホームページからご覧いただけますので、お越しの際にはぜひお役立て
ください♪
開催期間
令和7年4月25日(金曜日)から5月19日(月曜日)まで
会場
八橋かきつばた園(知立市八橋町寺内61-1)
主催
知立市・知立市観光協会
共催
中日新聞社・中日写真クラブ知立・八橋旧蹟保存会
後援
(一社)愛知県観光協会・知立市商工会・知立市文化協会・あいち中央農業協同組合・株式会社キャッチネットワーク・株式会社エフエムキャッチ・名古屋鉄道株式会社・知立市教育委員会
来場者アンケートにご協力ください!
知立市の観光事業をより充実したものとするため、ご協力をお願いいたします。
以下のコードをお手持ちのスマートフォン等で読み取っていただくか、リンクからご回答ください。

新型コロナウイルス感染症予防対策について
茶会に関しましては、どなた様にも安心してお越しいただくため、茶室内でのマスクの着用などをお願いする場合がございます。恐れ入りますが、当日応対する係員の指示に従ってお楽しみいただけますようお願い申し上げます。
行事予定
「令和7年度知立市フォトコンテスト」について
周辺の史跡や八橋ゆかりの人物等について
「史跡八橋かきつばたまつり」をもっとお楽しみいただけるよう、周辺の史跡や八橋にゆかりの深い人物などについて紹介しています。
ぜひ、こちらのページもご覧ください!
会場へのアクセス
電車
名鉄三河線 三河八橋駅下車徒歩約8分
車
伊勢湾岸自動車道 豊田南ICより約5分
伊勢湾岸自動車道 豊明ICより国道1号線を経由し約15分
ミニバス
名鉄知立駅よりパープルコース「八橋かきつばた園」下車
※1乗車につき100円がかかります。
駐車場
・井戸尻駐車場(知立文化広場横)
・知立文化広場グラウンド(知立市八橋町井戸尻28番地1)
約310台駐車可能
まつり期間中の問合せ先
知立市観光協会
電話番号:(0566)83-1111
知立市観光交流センター ※火曜日・水曜日定休(祝日は開館)
電話番号:(0566)55-6302
更新日:2024年03月19日