知立文化広場の施設情報
【12月8日更新】新型コロナウイルス感染防止対策について
令和4年12月8日から愛知県より「医療ひっ迫防止緊急アピール」が発出されております。
・「三つの密」(密閉・密集・密接)を避ける
・マスクの着用、手指消毒、大声での会話の自粛
・高齢者や基礎疾患を有する方、その方と同居する家族等については感染リスクの高い場所を避ける
・体調不良時には利用を控える
※施設をご利用する際は、今一度、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
※使用予定者に新型コロナウイルス感染症陽性者又は感染の疑いのある人がいるなどの場合で、施設を使用しない場合は、事前にご連絡をお願いします。
その他、施設利用時の感染防止対策は下記にてご確認ください。
令和4年7月20日からの知立市社会教育施設の使用について(PDF:941.8KB)
新型コロナウイルス感染防止対策について(令和4年10月1日~12月7日)
令和4年10月1日から愛知県より「新型コロナウイルス感染症厳重警戒」が要請されております。
・「三つの密」(密閉・密集・密接)を避ける
・マスクの着用、手指消毒、大声での会話の自粛
・高齢者や基礎疾患を有する方、その方と同居する家族等については感染リスクの高い場所を避ける
・体調不良時には利用を控える
※施設をご利用する際は、今一度、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
※使用予定者に新型コロナウイルス感染症陽性者又は感染の疑いのある人がいるなどの場合で、施設を使用しない場合は、事前にご連絡をお願いします。
新型コロナウイルス感染防止対策について(令和4年8月5日~9月30日)
令和4年8月5日から愛知県より「BA5対策強化宣言」に伴う感染対策が要請されています。
- 「三つの密」(密閉・密集・密接)を避ける
- マスクの着用、手指消毒、大声での会話の自粛
- 高齢者や基礎疾患を有する方、その方と同居する家族等については感染リスクの高い場所を避ける
- 体調不良時には利用を控える
新型コロナウイルス感染防止対策について(令和4年3月22日~令和4年8月4日)
令和4年3月22日(火曜日)から愛知県より「新型コロナウイルス感染症厳重警戒」が要請されております。
・「三つの密」(密閉・密集・密接)を避ける
・マスクの着用、手指消毒、大声での会話の自粛
・体調不良時には利用を控える
※施設をご利用する際は、今一度、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
利用方法については下記をご確認ください。
令和4年7月20日からの知立社会教育施設の使用について(PDF:941.8KB)
新型コロナウイルス感染防止対策について(過去分)
R4.1.21-R4,.7.19 知立市社会教育施設の使用について(PDF:402.3KB)
R3.12.14-R4.1.20 知立市社会教育施設の使用について(PDF:399.3KB)
新型コロナウイルス感染防止対策について(令和3年12月12日まで)
現在、施設貸出において、一部利用制限をしています。詳しくは、下記をご確認ください。ご利用の皆さまの感染防止を最優先とさせていただき、当面の間は以下のとおり対応させていただきますので、何卒ご理解とご協力をお願いします。
なお、予告なく利用制限の緩和・解除、または感染防止対策が難しいと判断された場合や感染拡大状況等により、再度の臨時休館や予防対策を予告なく変更する場合があります。
ご予約いただいている団体で、利用制限に該当する方につきましては、ご予約の取消をさせていただきます。
利用制限等
各部屋の人数上限
各部屋は、個別利用制限を行っています茶室を除いて定員の半数を上限として、利用許可を出します。
入場制限
次の項目に当てはまる人は、入館できません。
- 37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)があった場合
- 息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、軽度であっても咳・咽喉痛などの症状がある場合
- 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合
個別の利用制限(茶室)
- 調理・飲食目的は利用不可のため、茶道等でも飲食提供・備品共有がある場合は利用できません)※事前に利用制限内容の説明のため、インターネットでの予約ができません。インターネットでご予約希望の方は、お問合せください。
利用できない内容
- 不特定者が集まる会
- 常にマスク着用が難しい利用内容
(マスクがない場合は、布等で口・鼻を覆うことができるものであれば可)
利用時のお願い
常にマスク着用をお願いします。
歌・軽運動・茶道等の作法もマスク着用の場合は、ご利用可能です。
※調理・飲食目的は利用不可(茶道等でも飲食提供・備品共有がある場合は利用不可)
備品貸出の制限
茶器、茶釜などの茶道関連備品
利用当日について
利用時の留意事項
- 本人が持参したもののみを飲食し、他人へ提供(共有)しないこと
- 常にマスクを着用すること
(健康状態に十分に気をつけ、無理のない利用すること) - 咳エチケット、手洗い・手指の消毒を徹底すること
- 定期的に換気を行うこと
- 対人距離(2m目安)を確保すること
(互い違いに着席、利用時間内で来館時間をずらす、利用者数減らす等) - 利用者全員の来館前の検温を徹底すること
- 送迎等による部屋利用者以外の者が館内で待機をしないこと
利用後の消毒清掃
部屋利用後は、利用時間内において利用者の皆様で部屋の消毒清掃をお願いします。
※消毒液・雑巾等は貸出します。
※マイク等の備品の消毒作業は職員で行います。
チェックリスト・利用者名簿リストの作成・保存
利用当日に感染予防対策チェックリストの記入をお願いします。
※チェックリストの項目に、利用者全員の体温確認と名簿リストの作成・1か月保存することなどがあります。
その他
- 通常利用時間帯以外の利用はできません。(前後の延長不可)
- 各部屋の利用(鍵の貸出)は、貸出時間帯の5分前からとします。
使用料の支払いについて
インターネットで仮予約されている方などで、まだ使用料をお支払いをされていない団体等は利用当日にお支払いいただき、使用許可を受けてからご利用ください。
施設情報
所在地
〒472-0001 知立市八橋町井戸尻28番地1
電話・ファックス
(0566)83-2673
開館時間
午前9時~午後9時30分(受付時間 午前9時~午後9時)
※夜間帯の利用がない場合は、午後5時で閉館します。
休館日
毎週月曜日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日)
利用申請
受付場所
知立文化広場、中央公民館、猿渡公民館
申請方法
- 利用の申請は、公民館使用許可申請書を提出し、許可を受けてください。
- 受付は使用希望日の3か月前の月の1日から使用希望日の3日前までです。
- 使用料は申込み時にお支払いください。
(新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当面の間、使用料は利用当日にお支払いください。)
変更・取消
利用予定者に新型コロナウイルス陽性者又は感染の疑いのある者がいるなどの場合は、利用当日までにご申請いただければ、下記の期日に限らず対応いたします。
変更
利用の変更をする場合は利用日の前日までに、使用変更申請書を提出し、許可を受けてください。
変更は1回まで可能です。
取消
予約の取消をする場合は利用日の前日までに、使用取消申請書を提出し、許可を受けてください。
利用日の1か月前までに取消の手続きをされた場合は、口座振替で使用料を返金します。使用許可書、代表者または担当者の方の認め印、口座番号が分かる書類をお持ちください。
暴風警報発表時
利用時間帯に暴風警報の発表により利用しない場合は、上記期日に限らず利用日の変更・取消申請が可能です。(取消の場合は、使用料の還付申請可能)
暴風警報発表日から必ず1週間以内に届出をしてください。
「あいち共同利用型施設予約システム」のご案内
自宅のパソコンやお手持ちの携帯電話から、インターネットで原則24時間365日、時間や場所を気にすることなく、施設の空き状況の検索や予約申込みができます。
システムにて施設の予約申込みをするためには、事前に手続きが必要です。
- インターネットで「あいち共同利用型施設予約システム」のページに接続し、利用者IDを取得します。
- 「知立市公民館・文化広場使用団体登録申請書」に利用者IDと必要事項を記入し中央公民館窓口へ提出してください。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(休館日を除く)
留意事項
システムで予約申込みをされた日から14日以内(予約申込みをされた日が利用日から14日以内の場合は利用日の3日前まで)に、知立文化広場または中央公民館・猿渡公民館窓口にて使用料をお支払いいただき、許可書をお受け取りください。
期限までに使用料をお支払いされなかった場合、自動的に予約申込みが削除されますので、ご注意ください。
(新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当面の間、使用料は利用当日にお支払いください。システム予約後の14日以内にお支払いをされなくても、予約申込みは削除されません。)
利用日の変更・取消
使用料支払い後に利用の変更、または取消しをする場合は、利用日の前日までに、使用変更・取消申請書を直接窓口へ提出してください。(システムでの手続はできません。)
なお、使用料をお返しできるのは1か月前までに手続をされた場合です。
あいち共同利用型施設予約システムのアドレス
知立市公民館・文化広場使用登録申請書
知立市中央公民館・猿渡公民館・知立文化広場専用の団体登録申請書です。
はじめてシステムで予約する際は、事前にこの申請書を中央公民館窓口へ提出してください。
- 代表者は団体の代表者、担当者は予約申込みを主に行う方の情報をご記入ください。
- 団体代表電話番号は代表者の方の電話番号をご記入ください。
- 団体構成員名簿の住所欄は、市町村名及び町名まででも差支えありません。
使用団体登録申請書(EXCEL版)(ファイル名:sinsei_dantai.xls サイズ:25.50 KB)(EXCEL:25.5KB)
使用団体登録申請書(PDF版) (ファイル名:sinsei_dantai.pdf サイズ:60.03 KB)(PDF:60KB)
使用団体登録申請書(見本) (ファイル名:sinsei_mihon.pdf サイズ:90.34 KB)(PDF:90.3KB)
以下の団体構成員名簿は、構成員が20名を超える場合にご利用ください。住所欄は、市町村名及び町名まででも差支えありません。
団体構成員名簿(別紙・EXCEL版) (ファイル名:sinseib_dantai.xls サイズ:16.00 KB)(EXCEL:16KB)
団体構成員名簿(別紙・PDF版) (ファイル名:sinseib_dantai.pdf サイズ:35.04 KB)(PDF:35KB)
使用料
衣浦東部広域行政圏(知立市、碧南市、刈谷市、安城市、高浜市)の在住・在勤・在学者以外の者が主催して利用する場合は下記使用料の4倍になります。
区分 | 午前 9時00分 ~12時00分 |
午後 13時00分 ~17時00分 |
夜間 17時30分 ~21時30分 |
全日 9時00分 ~21時30分 |
---|---|---|---|---|
第1研修室 | 1,030 | 1,300 | 1,690 | 3,550 |
第2研修室 | 510 | 640 | 770 | 1,690 |
第1和室 | 910 | 1,170 | 1,560 | 3,270 |
第2和室 | 640 | 770 | 1,030 | 2,240 |
展示ホール | 1,030 | 1,430 | 1,830 | 3,800 |
茶室 | 640 | 910 | 1,170 | 2,360 |
グランド | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
各部屋の情報
使用許可の制限
次の事項の場合は、使用許可をしません。また、許可後に発覚した場合は、許可している場合においても使用許可の取消、あるいは使用中止します。
- もっぱら営利を目的として事業を行うとき
- 特定の政党の利害に関する事業に使用するとき
- 特定の宗教、宗派、教団を支持する事業として使用するとき
- 暴力団や暴力的行為及びその恐れがあるとき
- 使用責任者が不明確または適格者でないとき
- その他管理上支障があるとき
-
生涯学習スポーツ課 生涯学習係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
中央公民館1階
電話:0566-83-1165
ファックス:0566-83-1166
メールフォームでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。