郵送で申請される場合

更新日:2023年08月24日

郵送で申請される場合

郵送での申請について

転出された人など直接市役所の窓口へ来られない場合は、証明書の発行申請・受領を郵送で行うことができます。
証明書の申請は、電話・ファクシミリ・Eメールではできません。
 

郵送で申請される場合の注意事項

郵送で申請される場合は原則として 納税義務者ご本人様から申請 してください。
郵送で申請された証明書がお手元に届くまで、通常1週間前後かかります。申請書類不備・申告・納付が確認できない場合など、さらに日数が必要となる場合もありますので、 余裕を持って申請してください。

◆所得に関する証明を申請される場合
申告がないなどの理由により証明書を発行できない場合があります。この場合は所得の申告をしていただいた後で証明書を発行します。

◆納税に関する証明を申請される場合
納付から2週間前後(コンビニやスマートフォン決済で納付された場合は1か月前後)は納付の確認が取れない場合があります。この場合は納付の確認が取れた後で証明書を発行します。納付から1か月以内に納税証明書を申請される場合は、念のため納付の確認が取れる書類(領収書や引き落とし口座の通帳の写しなど支払い者・支払日・支払い金額のわかるもの)同封してください。確認後お返しします。

◆固定資産に関する証明を申請される場合
相続人が申請される場合や賦課期日後の所有権移転されている場合、また法令や通達で証明書の交付が認められた方が申請される場合など、別途添付書類(戸籍謄本や登記事項証明書など申請資格を確認できる書類)が必要です。

ご不明なことがありましたら申請される前にお問い合わせください。 
 

郵送で申請する方法

次の1~4(申請によっては1~5)を送付してください。

1.申請書(1)か(2)のどちらかの申請書を作成してください。
※パソコン等で作成した場合も、住所・氏名は自署してください。

(1)税務関係証明書申請書(郵送用)をダウンロードし、必要事項を記入したもの

税務関係証明書申請書(郵送用)は税務課様式集からダウンロードできます。

(2)申請書として便箋等の紙に必要事項を記入したもの

  • 必要な証明書の名称、年度、枚数
  • 証明書の使用目的・提出先(使用目的によっては手数料が免除される場合がありますので、ご不明なことがありましたら送付先の「市民課」へお尋ねください。)
  • 現住所
  • 氏名(氏名が変更している場合は旧姓も記入してください。)
  • 生年月日
  • 転出している方は、知立市での住所
  • 昼間に連絡のつく電話番号

所得に関する証明の場合、必ず「令和4年度所得証明書」や「令和3年1月から12月(令和3年分)の収入がわかる所得の証明」など、必要な年度や年分がわかるようにしてください。なお、新年度の所得や課税に関する証明は例年6月初旬から発行可能(例・令和4年度の課税証明書は、令和4年6月から発行開始)です。
 

2.本人確認書類の写し
運転免許証・マイナンバーカード・在留カードなど請求者の現住所・氏名を確認できる本人確認書類のコピーを必ず同封してください。
免許証などで裏面に異動先の住所が記載されている場合は、裏表両面をコピーしてください。
本人確認書類は、顔写真付きの公的身分証明書の場合は1点(例:運転免許証)をコピーして同封してください。顔写真のついていない公的身分証明書の場合は2点(例:健康保険証と国民年金手帳)をコピーして同封してください。
本人確認書類の例は、こちらのページ(本人確認を実施しています)をご覧ください。
 

3.発行手数料
必要枚数分の定額小為替証をゆうちょ銀行又は郵便局で購入して同封してください。発行手数料については、税務関係証明書一覧で確認してください。
例)課税証明書(1通200円)を2通、納税証明書を1通(1通200円)申請される場合
⇒発行手数料は3通で600円なので、600円分の定額小為替証を同封してください。

定額小為替の有効期限は、発行日から6ヶ月以内ですが、換金の都合上、発行日から5ヶ月を超えないものを同封してください。
定額小為替は未記入でお願いします。
切手での支払いはできません。
手数料が免除される場合は不要です。同封されている場合はお返しします。釣銭がでないようにしてください。
釣銭が発生する場合は、切手でお返しさせていただく場合もございます。

 

4.返信用封筒
定型の封筒に送料分の切手(普通郵便の場合で証明書1枚の場合は84円分の切手)を貼り、申請者の住所・氏名を記入してください。
証明書は1枚約5グラムです。複数枚申請される場合は、必要な送料分の切手を貼ってください。切手が不足した場合は、着払いでお送りします。
速達郵便をご希望の方は、必要な送料分の切手を貼り速達と朱書きしてください。
証明書は原則として申請者の現住所にお送りします。

 

5.その他必要な書類

  • 納付から1か月以内に納税証明を申請される場合
    納付の確認が取れる書類(領収書や引き落としされた通帳のコピーなど支払金額や納付日が確認できるもの)
  • 相続人が申請される場合
    相続の発生・相続関係の確認できる書類(戸籍謄本など)
  • 法令・通達により交付が認められた方が申請される場合
    その事実を証する書類など必要書類

 

申請書類の送付先

〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
知立市役所 市民課 あて

※下記お問い合わせ先(税務課)と申請書類の送付先が異なりますのでご注意ください。
 

関連リンク集

申請書の様式や発行できる証明書の種類や手数料については、以下リンク先をご覧ください。

お問い合わせ先
税務課 市民税係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階4番窓口
電話:0566-95-0116
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら