池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち 第8回わくわくウォーキング
池鯉鮒散歩みち協議会活動報告
第8回 わくわくウォーキングを開催しました(平成26年11月8日(土曜日))
コース(知立文化広場→無量寿寺→かきつばた園→落田中の一松→在原寺→来迎寺→知立文化広場)
11月8日(土曜日)、空澄む秋空の中、約5点9キロメートルの「池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち」ウォーキングを楽しみました!

154名の参加者が、知立文化広場に集まりました。

出発前の準備体操として、スポーツ推進委員のみなさまによるノルディックウォーキングの紹介とラジオ体操を行ないました。ノルディックウォーキングの紹介オリジナル体操はとても面白いです。

1つ目の観光ガイドポイントは無量寿寺です。観光ガイドボランティアの方のわかりやすい説明により、お寺の歴史をより深く知ることができました。2つ目の観光ガイドポイントはかきつばた園です。八橋の歴史について深く知ることができました。

2つ目の観光ガイドポイントは落田中の一松です。住宅街にひょっこり現れる立派な松はかきつ姫公園の中にあり、昔の位置とは異なりますが、現在も凛とたたずんでいます。

3つ目の観光ガイドポイントは在原寺です。参拝の後、普段では見ることができない業平像を特別に見せていただきました。

最後の観光ガイドポイントは来迎寺です。はじめに観光ガイドボランティアの方によるガイドを聞きます。

来迎寺では住職さんのお話をお聞きすることができました。また、住職さんのご好意により大変めずらしい甘茶のサービスをしていただきました。甘茶はあじさいの花より抽出したもので、大変飲みやすくおいしかったです。ありがとうございました。

参拝をしてから甘茶をいただきます。

ゴールです。参加記念にオリジナル缶バッチを配布しました。次回も参加していただいて、是非缶バッチをコレクションしてください。次回もご参加お待ちしております。
更新日:2023年08月22日