池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち 第7回わくわくウォーキング
池鯉鮒散歩みち協議会活動報告
第7回 わくわくウォーキングを開催しました(平成25年11月9日(土曜日))
コース(草刈公園グランド(福祉体育館)→宝蔵寺→知立古城跡→了運寺→知立神社→金山揚水跡→内藤魯一終焉の地→丸坪公園→総持寺→草刈公園グランド)
11月9日(土曜日)、空澄む秋空の中、約6点5キロメートルの「池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち」ウォーキングを楽しみました!

127名の参加者が、草刈公園グランドに集まりました。

出発前の準備体操として、ラジオ体操と保健センター職員によるストレッチを行いました。また、ウォーキングのワンポイントアドバイスもありました!

1つ目の観光ガイドポイントは宝蔵寺です。観光ガイドボランティアの方のわかりやすい説明により、お寺の歴史をより深く知ることができました。

2つ目の観光ガイドポイントは知立古城跡です。観光ボランティアガイドの方の説明や貴重な資料により、当時のお城があった様子を知ることができました。

3つ目の観光ガイドポイントは知立神社です。全国で3箇所しかない国指定重要文化財の多宝塔が、知立にあるのは誇りですね!また、七五三の季節で色とりどりの着物を着た子ども達が親子で参拝していました。

こちらは逢妻川河川敷です。ボランティアの方々の整備が行き届いた河川敷でとてもいい眺めでした。また、河川敷から観る夕日はおすすめですよ!

4番目の観光ガイドポイントは、豊田市と刈谷市の市境に位置する金山揚水跡です。今回は当時の様子がわかる貴重な資料を展示していただき、明治時代から現在までの様子を知ることができました。

この田園風景は金山揚水跡の恩恵を受けて広がったものです。
ほのぼのとした、のどかな風景でした。

金山揚水跡近くの梨園で、梨の一口サービスと梨のプレゼントをいただいきました。ウォーキングで乾いたのどが潤いとてもおいしかったです。また、梨の直売もしていただきました。ありがとうございました!

最後の観光ガイドポイントが総持寺です。


無事にゴール!
参加していただいた方にはオリジナル缶バッチをプレゼントしました。またのご参加お待ちしております!
皆さん、お疲れさまでした。
更新日:2023年08月22日