体の不調を感じたときは、まずは「かかりつけ医」に診てもらいましょう。「かかりつけ医」なら、いままで診察してきた情報から総合的に判断し適切な治療がうけられます。なるべく診療時間内に「かかりつけ医」に受診しましょう。
かかりつけ医が不在などで連絡がとれない場合は休日診療所や当直医(在宅当番医)に連絡しましょう。
いざという時のためにも、かかりつけ医をもちましょう。
○関連ページ
病気・けが(当直医・救急指定病院)
時間外の急な病気の診察には当直当番医をご利用ください。
当直医(在宅当番医)
感染対策のため、発熱等の場合は事前に電話連絡してから受診してください。
症状によっては、専門病院を紹介されることがあります。
西三河南部に暴風警報が発令された場合、医療機関により休診となることがあります。警報発令時は、あらかじめ当番医にお電話等にてご確認の上受診してください。
《令和5年5月分》
令和5年5月当直医当番表(土日祝) (PDF:429.2KB)
令和5年5月当直医当番表(平日夜間) (PDF:64.5KB)
《令和5年6月分》
令和5年6月当直医当番表(土日祝) (PDF:117.5KB)
《令和5年7月分》
[診療科] 内科・小児科
[診療時間] 日曜日・祝日・年末、年始
[連絡先] 刈谷医師会休日診療所刈谷市一色町3-5-1
電話 0566-24-1111
(年末年始 令和5年12月31日~令和6年1月3日)
受付時間 | 診察時間 |
---|---|
8時30分~11時30分 | 9時00分~12時00分 |
13時00分~17時00分 | 13時00分~17時30分 |
18時00分~19時30分 | 18時00分~19時30分 |
救急車を必要とするときは「衣浦東部広域連合消防局」(電話局番なし 119)へ。
救急車や救急医療は限りある資源です。救急車を呼ぶべきか判断に困った場合は消防庁のパンフレット (PDF:924.1KB)を参考にして下さい。
最寄の「今、診てもらえる病院・診療所」を検索できます。
「今、診てもらえる病院・診療所」や、休日夜間診療所、外国語で対応できる病院・診療所の検索ができます。
また、県内の病院や救急告示医療機関の一覧がご覧になれます。
愛知県救急医療情報センター【最寄の医療機関のご案内】
電話 0566-36-1133
症状に応じて診療可能な最寄の医療機関を24時間体制で紹介します。
お問合せのときは、どこが悪いのか具体的にお伝えください。
電話をかけるときは・・・
患者の住所(いまいる場所)、氏名、年令、症状(どんな、いつから)、電話番号を確認して、メモと鉛筆を用意してください。
愛知県小児救急電話相談【専門の相談員による電話相談】
相談日時:毎日(平成24年4月1日から)午後7時から翌朝8時まで
電話番号 #8000<短縮番号>・・・全国統一番号
電話 052-962-9900(ダイヤル式等で短縮番号を利用できない場合)
相談は無料ですが、通話料は相談される方の負担となります。
生後1カ月~6歳までのお子さんを対象とした夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しているサイトです。
けいれんが止まらない、意識がない、呼吸が苦しいなど明らかに緊急を要する急病の場合は、迷わずに119番をご利用ください。
第1次救急医療施設
入院の必要がなく、外来での処置や投薬でよい場合に対応
一般診療所(在宅当番医)、刈谷医師会休日診療所
第2次救急医療施設
入院または緊急手術を要する場合に対応
近隣では八千代病院(安城市)、碧南市民病院(碧南市) など
第3次救急医療施設
より高度で専門的な入院治療が必要な場合に対応
刈谷豊田総合病院(救急救命センター)
安城更生病院
知立市では、多くの人が集まる公共施設や小中学校に設置しています。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。