【令和7年度】保育所等への入所について
目次
- 保育所等への入所にあたって
- 保育所等の紹介(自由参加)
- 保育所等の入所申込みについて
- 【令和7年度】一斉申込み(1次申込み)について ※受付は終了しました。
- 【令和7年度】一斉申込み(2次申込み)について ※受付は終了しました。
- 【令和7年度】随時申込みについて ※受付期間:2月16日~
- 子ども子育て支援支給認定証
- その他
保育所等とは
保育所等は、いずれも保護者の仕事や病気などにより、保護者にかわって保育が必要な場合に保育する児童福祉施設です。
施設種別 | 概要 |
---|---|
保育所 |
0~5歳児の保育を行う施設。 |
幼保連携型認定こども園 |
0~5歳児の保育と満3歳以上の教育を一体的に行う施設。 |
小規模保育事業所 |
少人数を対象に0~2歳児の保育を行う施設。 |
施設一覧
空き状況
入所基準
保育所等を利用できるのは、次のいずれも満たす場合です。
- 保護者と子どもが知立市に実際に居住していて、住民票があること
- 保護者がともに保育を必要とする理由(入所要件)があること
保育を必要とする理由(詳細は下記「令和7年度入所基準表」をご覧ください)
- 月に60時間以上の就労をしている(目安:1か月に15日以上、1日に4時間以上)
- 妊娠中である、または出産して間がない
- 疾病にかかっている、または障がいがある
- 同居または長期入院している親族を常時介護または看護している
- 災害復旧にあたっている
- 求職活動(起業準備を含む)をしている
- 月に60時間以上の就学をしている
- 育児休業を取得している ※
- DVや虐待のおそれがある
- 上記以外に市長が認める事由に該当する
※「育児休業」の要件は、2歳児は継続入所に限り、3歳以上児は新規入所も可能です。
各園で保育所等の紹介を実施します。
保育所等の紹介は、園の特色を紹介するものですので、自由参加です。
参加の有無は、入所選考点数に影響しません。
詳細は、下記「【令和7年度】保育所等の紹介・入所面接について」をご確認ください。
保育所等の入所申込みにあたっては、下記「令和7年度入所案内」を必ずご確認ください。
また、入所申込みや保育所等に関してよくあるお問い合わせを、下記「保育所等入所に関するよくある質問」にまとめておりますので、あわせてご確認ください。
令和7年度入所案内(ポルトガル語) (PDFファイル: 5.4MB)
保育所等入所に関するよくある質問 (PDFファイル: 407.4KB)
保育所等の入所申込みの受付期間や入所決定日等は、下記「令和7年度入所申込日程表」をご覧ください。
令和7年度入所申込日程表 (PDFファイル: 86.3KB)
令和7年度入所申込日程表(ポルトガル語) (PDFファイル: 107.3KB)
各種様式
保育所等の入所申込みに使用する各種様式を、下記「保育様式集」に掲載しております。
なお、様式は市役所子ども課でも随時配布しております。
選考基準
保育所等の入所申込みの選考(利用調整)は、下記「令和7年度入所指数表」に基づき、申込時の提出書類により保育の必要性を点数化し、「優先度が高い方(点数の高い方)」から順番に希望の保育所等へ入所決定します。
対象者
対象者 | 備考 |
---|---|
令和7年4月1日の入所を希望する子ども | ※申請時に出生していない場合は申し込みできません。 |
育児休業の終了に併せて、令和7年4月16日以降の入所を希望する子ども | ※出生前の子どもは、令和7年3月31日までの出生予定に限ります。 |
令和7年4月1日の転園を希望する子ども | ※申込みの詳細は、在籍の保育所等からお知らせします。 |
※令和6年度に申込みをしていて、現在、待機となっている場合でも、令和7年度に入所を希望する場合は改めて申込みが必要です。
受付期間・書類配布期間
一斉申込み(1次申込み)を希望する方は、以下の期間で入所申込みを行ってください。
入所申込みにあたって、必ず事前に「令和7年度入所案内」をご確認ください。
申込方法 | 期間 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
オンライン申請 | 令和6年9月4日(水曜日) ~10月31日(木曜日) |
全日 | ー |
書面申請 |
9:00~11:30 |
知立市役所2階 子ども課 |
●オンライン申請の場合、各必要書類を「保育様式集」から印刷し、証明発行した上で、写真等により画像データを添付してください。なお、入所調査書等の書類については、令和6年9月4日(水曜日)以降に知立市役所2階 子ども課でも配布します。
●書面申請の場合、以下の期間で配布する申込書類を受け取ってください。
対象者 |
期間 |
時間 |
場所 |
---|---|---|---|
令和7年4月1日入所希望者 |
令和6年9月4日(水曜日) ~9月10日(火曜日) |
開所時間内 | 公立・私立保育所、 認定こども園 (小規模保育事業所を除く) |
令和6年9月4日(水曜日)~ |
8:30~17:15 |
知立市役所2階 |
|
育児休業終了後の |
令和6年9月4日(水曜日)~ |
8:30~17:15 |
知立市役所2階 |
オンライン申請
オンライン申請は、以下の該当の申請フォームにアクセスし、手順に従ってお申し込みください。
お申し込みが完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに通知が届きますので、必ずご確認ください。
申請No. | 申請フォーム名 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 令和7年度一斉申込み(4月1日入所) | 令和7年4月1日入所希望者 | ※入所選考の結果、入所ができない場合には、令和7年4月1日入所の「保育所入所保留(不承諾)通知書」を交付します。 |
2 | 令和7年度一斉申込み(育児休業復帰に伴う事前申請) | 育児休業終了後の年度途中(令和7年4月16日以降)入所希望者 |
※育児休業の終了に併せて、令和7年4月1日の入所を希望する場合は、申請No.1によりお申し込みください。 |
3 | 令和7年度一斉申込み(4月1日転園) | 令和7年4月1日転園希望者 | ※申込みの詳細は、在籍の保育所等からお知らせします。 |
4 | 令和7年度入所申込変更届(一斉) | 上記申請No.1~3のいずれかの申込みを行った後、申込内容に変更が生じた方 | ※受付期間は、令和6年9月4日(水曜日)~10月31日(木曜日)です。 |
入所面接
一斉申込み(1次申込み)で申込みをした4月1日または4月16日(育児休業事前)に入所を希望する児童は、第1希望の保育所等で入所面接を行いますので、必ず出席してください。
詳細は、下記「【令和7年度】保育所等の紹介・入所面接について」をご確認ください。
対象者
下記の対象者について、2次申込みを実施します。
1次申込み(求職要件を除く。)による選考(利用調整)後に、定員に空きがある保育所等への受入れを行います。ただし、定員に空きがない保育所等を希望する場合も、申込みは可能です。
対象者 | 備考 | |
---|---|---|
1次申込みで申込みをしていない方のうち、右記のいずれかに該当する方 | 令和7年4月1日の入所を希望する子ども | ※申請時に出生していない場合は申し込みできません。 |
育児休業の終了に併せて、令和7年4月16日以降の入所を希望する子ども | ※出生前の子どもは、令和7年5月31日までの出生予定に限ります。 | |
令和7年4月1日の転園を希望する子ども | ー | |
1次申込みで申込みをした方のうち、希望する保育所等を追加・変更する場合や、求職活動で申込みをしたが、後日就労等が決まり、求職活動以外の入所要件が生じた方 | ー |
受付期間
一斉申込み(2次申込み)を希望する方は、以下の期間で入所申込みを行ってください。
入所申込みにあたって、必ず事前に「令和7年度入所案内」をご確認ください。
申込方法 |
期間 |
時間 |
場所 |
---|---|---|---|
書面申請 |
令和7年1月14日(火曜日) |
9:00~11:30 |
中央公民館2階 |
※2次申込みでは、オンライン申請での受付はいたしません。
※申込書類は、令和6年9月4日(水曜日)以降に知立市役所2階 子ども課で配布します。
※4月1日・4月16日入所希望の方については、入所面接もあわせて行いますので、必ずお子様と一緒にお越しください。すでに1次申込みの入所面接を受けた方は、再度の面接は不要です。
※ポルトガル語通訳が必要な方は、1月14日(火曜日)の9:00~11:30にお越しください。
対象者
下記の対象者について、随時申込みを実施します。
前回入所日の選考(利用調整)後に、定員に空きがある保育所等への受入れを行います。ただし、定員に空きがない保育所等を希望する場合も、申込みは可能です。
対象者 | 備考 |
---|---|
受付期間中の入所日での入所を希望する子ども(事前申請により入所枠を確保しており、本申込みをする場合を含む。) | ※申請時に出生していない場合は申し込みできません。 |
育児休業の終了に併せて、令和7年度中での入所を希望する子ども | ※出生前の子どもは、出生予定日の8週間前から受付します。 |
令和7年度中での転園を希望する子ども | ー |
受付期間
随時申込みを希望する方は、以下の期間で入所申込みを行ってください。
入所申込みにあたって、必ず事前に「令和7年度入所案内」をご確認ください。
申込方法 | 期間 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
オンライン申請 |
入所日により異なります。 |
全日 | ー |
書面申請 |
8:30~17:15 |
知立市役所2階 子ども課 |
●オンライン申請の場合、各必要書類を「保育様式集」から印刷し、証明発行した上で、写真等により画像データを添付してください。なお、入所調査書等の書類については、令和6年9月4日(水曜日)以降に知立市役所2階 子ども課でも配布します。
●書面申請の場合、申込書類は、令和6年9月4日(水曜日)以降に知立市役所2階 子ども課で配布します。
オンライン申請
オンライン申請は、以下の該当の申請フォームにアクセスし、手順に従ってお申し込みください。
お申し込みが完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに通知が届きますので、必ずご確認ください。
申請No. | 申請フォーム名 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|---|
5 | 令和7年度随時申込み(4月16日~8月16日入所) | 受付期間中の入所日での入所希望者 (事前申請により入所枠を確保しており、本申込みをする場合を含む。) |
※入所日(4月16日~8月16日入所希望と9月1日~3月16日入所希望)により、申請フォームが異なります。ご注意ください。 ※入所選考の結果、入所ができない場合には、入所希望日(初回の選考時のみ)の「保育所入所(不承諾)保留通知書」を交付します。 |
6 | 令和7年度随時申込み(9月1日~3月16日入所) | ||
7 | 令和7年度随時申込み(育児休業復帰に伴う事前申請) | 育児休業終了後の令和7年度中の入所希望者 |
※育児休業の終了に併せて、受付期間中の入所日での入所を希望する場合は、申請No.5または申請No.6によりお申し込みください。 |
8 | 令和7年度随時申込み(転園) | 令和7年度中の転園希望者 | ※16日入所の受付期間中に申込みを行った場合は、選考(利用調整)は同日程で行いますが、転園日は1日となります。 |
9 | 令和7年度入所申込変更届(随時) | 上記申請No.1~8のいずれかの申込みを行った後、申込内容に変更が生じた方 | ※受付期間中の直近入所日の選考(利用調整)から変更内容を反映します。 |
入所面接
随時申込みおよび本申込みについては、入所日に合わせ面接を行います。
詳細は、下記「【令和7年度】保育所等の紹介・入所面接について」をご確認ください。
子ども子育て支援支給認定証が必要な方へ
企業主導型保育事業所等を利用される方で市町村の発行する子ども子育て支援支給認定証が必要な方は、子ども課窓口で申請してください。申請後、1週間程度でご自宅へ郵送させていただきます。また、オンラインで申請することもできます。
保育料等の徴収について
保育料等の納入期日は毎月末日(土曜日、日曜、祝日のときは翌金融機関営業日)、12月は25日(土曜日、日曜、祝日のときは翌金融機関営業日)です。口座振替で納めていただきます。
広域入所について
原則として、他市町村の保育所等には入所できませんが、里帰り出産や保護者の病気での療養などの理由がある場合で、他市町村が認めたときは入所できることもありますのでご相談ください。
障がいのある子どもの受入れについて
中度または軽度の障がい児については、面談後、入所を検討して受入れを決定します。
給食について
保育所は給食となっています。アレルギーのある園児については、除去食としていますが、除去食で対応できない場合に限り、弁当を持参していただくことがあります。
0歳児を受入れしている保育園では、ミルク・離乳食を用意します。
病気やけがをしたとき
保育所で子どもが発病、けがをしたときは、保護者へ連絡するとともに嘱託医等への受診を行います。状況によっては保護者にお迎えをお願いします。
子ども・子育て支援新制度について
核家族化の進展や、共働き家庭の増加など、子育てをめぐる環境の変化を踏まえ、子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じることができ、子どものより良い育ちを実現することをめざして、平成27年4月1日から実施しています。
子ども・子育て支援新制度(PDF:236.4KB) (PDFファイル: 236.4KB)
福祉サービス第三者評価について
知立市の保育所は、平成19年から順次福祉サービス第三者評価を受けています。
福祉サービス第三者評価とは、福祉サービスの質を、当事者以外の公正・中立な第三者機関が、専門的かつ客観的な立場から評価する事業をいいます。
平成19年度以降、受審した評価結果が愛知県福祉サービス第三者評価推進センターのホームページで公表しています。
地震及び台風に対する保育所の対応について
地震及び台風に対する保育所の対応についての詳細は、下記リンクをクリックしてください。
更新日:2025年02月16日