私立高等学校等授業料補助金制度

更新日:2024年11月05日

私立高等学校等授業料補助金制度とは?

私立高等学校等に在籍する生徒の保護者に対し、授業料負担の軽減を図るために授業料の補助を行います。

 

1 対象者

10月1日(基準日)に次の3つの条件に該当することが必要です。

  1. 知立市に住所を有している保護者
  2. 私立高等学校、私立中等教育学校の後期課程または私立専修学校の高等課程(修業年限が3年以上の課程)に在籍し、卒業時に高等学校卒業資格が得られると見込まれる人の保護者
  3. 当該年度の末日において19歳以下(ただし、留学、療養その他市長が認める理由のある場合は、市長が認める年齢)の人の保護者

2 補助金を受けることができない人

次のいずれかに該当する人は補助金を受けることができません。

  1. 知立市奨学金の支給を受けている人の保護者
  2. 授業料の納付を全額免除されている人の保護者
  3. 専攻科または別科に在籍する人の保護者

3 補助金額

愛知県私立高等学校等授業料軽減補助金交付要綱別表第1に掲げる所得基準の「甲」、「乙」の区分に該当する人は、1学年度につき最大年額 18,000円、その他の人は最大年額12,000円

◆所得基準の区分については、次のとおりです。
区分(「甲」、「乙」)は、愛知県私立高等学校等授業料軽減補助金交付要綱別表第1の区分です。

所得基準の区分

区分

課税標準額×0.06-

市町村民税の調整控除額

知立市私立高等学校等
授業料補助金
212,700円未満 最大年額18,000円
270,300円未満
その他 上記以上の算定額 最大年額12,000円

※保護者(父および母)ともに所得がある場合は、2人分の算定額を合算した額になります。

【注意】
授業料の保護者負担額が最大年額に満たない場合は実質の負担額(授業料と国・県からの補助額の差額)が補助金額になります。

支給(口座振込)は2月中旬頃を予定しています。(金額等を記載した文書を保護者へ送付)

4 申請手続き【令和6年度の申請受付は終了しました】

※令和6年度の申請受付は終了しました。

知立市私立高等学校等授業料補助金申請書兼実績報告書」と10月1日現在の「在学等証明書知立市指定様式)」を令和610月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)までに教育庶務課へ提出(平日の8時30分から17時15分まで)してください。

【注意】様式の配布・申請について

・学校が申請手続きの取りまとめを行っている場合は、学校の指定する日までに直接学校へ提出してください(学校からの連絡がない場合は、学校にご確認ください)。

・書類の提出は郵送いただいても差し支えありません。

Webから申請することも可能ですので、以下の「知立市私立高等学校等授業料補助金申請Webフォームはこちら」をクリックし、専用フォームに接続してお手続きください。なお、Webから申請される場合は、在学証明書のみを上記期日までに教育庶務課へ提出してください(学校が在学証明書を一括提出する場合は不要)

・申請書類は、学校から配布されることもありますが、配布されない場合は以下よりダウンロードしてください。もしくは、教育庶務課でも配布していますので市役所窓口までお越しください。

知立市私立高等学校等授業料補助金申請Webフォーム【令和6年度は終了しました】

※令和6年度の申請受付は終了しました。

Webから申請される方は、以下より専用フォームに接続してください。

【注意】

・受付期間は、令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)までです。期間外はWebフォームに接続できませんので、ご注意ください。

・入力内容を間違えて申請を完了したときは、お手数ですが教育庶務課(0566-95-0135)にご連絡のうえ、再度最初から申請してください。

・最後に「送信」ボタンをクリックして申請が完了します。完了後に、申請時に入力いただいたメールアドレス宛に受付完了のメールが自動送信されます。メールを受信されていない場合は、正しく申請されていない可能性がありますので、お手数ですが教育庶務課(0566-95-0135)までお問い合わせください。

知立市私立高等学校等授業料補助金申請書兼実績報告書ダウンロード(令和6年度版)

令和6年度の申請受付は終了しました。

申請書様式を印刷して使用してください。

申請書の記入例です。記入時の参考にしてください。

在学等証明書(知立市指定)ダウンロード(令和6年度版)

令和6年度の申請受付は終了しました。

学校の証明が必要です。
A4サイズで印刷し、学校で証明を受けてから提出してください。

なお、在学等証明書については保護者を通さず市へ直接提出する学校もあります。提出方法については、学校の担当窓口へご確認ください。(その場合も「申請書兼実績報告書」の提出は必要になります。忘れずに提出してください。)

【注意】
・在学等証明書にある国・県等からの補助年額が確定していない場合は、見込み額を記載するか未記入でご提出ください。県補助区分も同様(見込み又は未記入)の取扱いでお願いします。ただし、ご提出後、当課から学校へ照会させていただくことがありますのでご承知ください。

Webから申請する場合にも、在学証明書は別途紙媒体で提出が必要です。学校から市に提出せず、保護者から市に提出する場合には提出漏れのないようご注意ください。

記入例を参考にしてください。

5 その他

制度の内容、手続き方法等の詳細については「制度案内」をダウンロードして確認してください。

◆愛知県の補助区分の詳細については、下記リンクをご覧ください。

お問い合わせ先
教育庶務課 教育庶務係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所2階15番窓口
電話:0566-95-0135
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら