知立市多文化共生推進プラン
知立市多文化共生推進プラン2022-2026の策定について
知立市の外国人の人口の割合は、愛知県でも高い割合となっています。外国人市民の定住化と増加が進む中、誰もが住みやすい多文化共生のまちづくりが求められています。
この計画は、平成29年に策定した「知立市多文化共生推進プラン2017-2021」の計画期間が終了するにあたり、引き続き多文化共生に関する取り組みの成果や課題を検証し、社会経済情勢の変化などによる今日の状況に即した多文化共生に関する施策の推進を図るため策定をいたしました。
計画の内容
知立市多文化共生推進プラン2022-2026(PDF:1.8MB) (PDFファイル: 1.8MB)
知立市多文化共生推進プラン2022-2026は、機構改革及び進行管理体制の変更に伴い、以下のファイルのとおり読替えるものとします。
計画の多言語対応
知立市多文化共生推進プラン2022-2026は、下記のリンク(カタログポケット)から多言語で閲覧することができます。
※対応言語(自動翻訳)
日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語
※音声読み上げや文字(ユニバーサルデザインに配慮したフォント)の拡大機能もあります。
計画の進捗状況について
令和5年度の実績と令和6年度の実施予定
-
企画政策課 地方創生SDGs係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所4階25番窓口
電話:0566-95-0114
ファックス:0566-83-1141
更新日:2024年10月22日