令和5年度予算額 |
金698,000円 |
予算残高(7月24日現在) |
金439,500円 |
家庭から排出される生ごみの堆肥化を図り資源の有効活用及びごみの減量化のため、生ごみ処理機器を購入した場合、補助金を交付しますのでご利用下さい。
生ごみ処理機(ディスポーザーを除く) |
2分の1の補助 |
1世帯1基まで |
コンポスト容器 |
2分の1の補助 |
1世帯1基まで |
ぼかし専用容器 |
2分の1の補助 |
1世帯2基まで |
(1) 生ごみ処理機器の購入の日又は納品を受けた日のいずれか遅い日から30日以内の申請が対象です。
(2) ごみを減量、または堆肥化させる処理機・容器であること。
(3) 市内に住所を有する個人であること。(自ら使用すること)
(4) 購入価格の2分の1以内で、限度額までの補助(100円未満切り捨て)です。(上記参照)
(5) 当該年度の予算の範囲内で補助します。
(1) 購入前に補助対象かよく確認してください。
(2) 申請に必要な書類をそろえて提出してください。
申請時には認印、申請者ご本人の金融機関の振込先口座番号等がわかるものをご持参ください。
生ごみ処理機器購入費補助金交付要綱(PDF:120.9KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。