特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動報告
オオキンケイギクは、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。
鮮やかな黄色が目を引くきれいな花ですが、在来の野草の生育場所を奪うなど日本の生態系に重大な影響を及ぼすおそれがある植物として外来生物法に基づく特定外来生物に指定されています。
市では、令和6年4月30日(火曜日)に丸山川付近において、県立知立東高等学校自然科学部の皆さんと、愛知県地域環境保全委員、環境課職員の協働で駆除活動を実施しました。
当日は熱心に作業に取り組んでいただき、約80キログラムのオオキンケイギクを処分することができました。
駆除活動の様子1
駆除活動の様子2
駆除活動の様子3
作業後の様子

作業前の状況
作業後の状況
令和5年5月1日特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動報告 (PDFファイル: 254.6KB)
令和4年6月16日特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動報告(PDF:298KB) (PDFファイル: 298.1KB)
令和3年6月15日特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動報告(PDF:384.4KB) (PDFファイル: 384.4KB)
令和元年6月17日特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動報告(PDF:636.1KB) (PDFファイル: 636.2KB)
更新日:2024年05月18日