「花と緑の景色」のご紹介(R6 3月~4月)
令和6年3月~4月に撮影されたものです。
桜

「まぁこ」様よりお寄せいただきました。
○草木・花の名前
桜
○撮影場所
知立中学校周辺
○撮影時期
令和6年4月7日
○ポイント
満開の桜

花かんざし

「まぁこ」様よりお寄せいただきました。
○草木・花の名前
花かんざし
○撮影場所
自宅の庭
○撮影時期
令和6年4月6日
○ポイント
カサカサした花びらがドライフラワー向きです
ミヤコワスレ

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ミヤコワスレ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月29日
ポイント:友人から苗もらって
きれいに咲いてくれました
昼咲月見草

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:昼咲月見草
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月29日
ポイント:いつのまにか
咲いてくれています
ボタン

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ボタン
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月29日
ポイント:毎年きれいです
今年は早く咲きました
ガザニア

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ガザニア
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月29日
ポイント:今年はとてもいきおいが
いいです
ミツバアケビ(アケビ科)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ミツバアケビ(アケビ科)
撮影場所:西丘町
撮影時期:令和6年3月22日
ポイント:こんな町中にアケビが?と思い
近くの方に伺ってみたら
”多分鳥のフンからかな?
随分な古木なので誰も知らないの
かも…
ハウチワカエデ

「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ハウチワカエデ
撮影場所:小松寺
撮影時期:令和6年4月6日
ポイント:日本で一番葉が大きいモミジです
花は若葉と一緒に咲きだして
とてもきれいです
ムクノキ(アサ科)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ムクノキ(アサ科)
撮影場所:西丘町
撮影時期:令和6年4月11日
ポイント:春 葉が出るのと一緒に
白い花が咲きます
秋 黒紫色の実がなって食べられます
甘すっぱく鳥(ムクドリなど)が
食べにやって来ます
スダジイ(ブナ科)

「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:スダジイ(ブナ科)
撮影場所:西丘公園
撮影時期:令和6年4月26日
ポイント:淡い黄色の雄花の穂が
いっぱい咲く
遠くにいても香りがします
秋 実を拾い煎って食べると
とても美味しいです
ヒトツバタゴ(モクセイ科)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ヒトツバタゴ(モクセイ科)
撮影場所:知立神社
撮影時期:令和6年4月26日
ポイント:ナンジャモンジャと呼ばれる
珍木です、
タゴとはトネリコのこと
満開になると雪が積もったように
見えますが 今年は花のつきが
悪くチョット残念でした
トネリコ(モクセイ科)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:トネリコ(モクセイ科)
撮影場所:知立神社
撮影時期:令和6年4月4日
ポイント:別名サトトネリコ。
西三河で最古のトネリコだそうで
古木ですが花をいっぱい咲かせて
いました。
トイレの裏で目立たないところにある
木ですが天然記念物であると
立て看板が立っています
もう一本のトネリコはナンジャ
モンジャの木です
イスノキ(マンサク科)

「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:イスノキ(マンサク科)
撮影場所:西丘町内1号線のわき
撮影時期:令和6年4月1日
ポイント:春 赤い花が咲きます。
生け垣でなく自然木なので
花が見られます。
葉に虫コブができます。
ヒョンの木とも言われます。
ヤマモモ
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ヤマモモ
撮影場所:小松寺
撮影時期:令和6年3月31日
ポイント:春 毛虫の様な赤い雄花を
いっぱいつけます
夏 赤い実が雌木になり、
食べられます
逢妻浄苑にもあります
シキミ(モクレン科)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シキミ(モクレン科)
撮影場所:逢妻浄苑
撮影時期:令和6年3月22日
ポイント:春 ひらひらとした細長い
花びらの花を咲かせます
有毒植物です
ドウダンツツジ

「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ドウダンツツジ
撮影場所:西丘町墓地
撮影時期:令和6年4月12日
ポイント:春 若葉の下に小さなつぼ形の
花をたくさんつけます
秋の紅葉も見事です
(知立神社でも見られます)
つつじ

「小枝」様よりお寄せいただきました。
花の名前:つつじ
撮影場所:山町
撮影時期:令和6年4月19日
ポイント:ちりゅっぴのポストと並んだつつじの花壇。見事です!
つつじ

「小枝」様よりお寄せいただきました。
花の名前:つつじ
撮影場所:牛田町(牛田公園)
撮影時期:令和6年4月19日
ポイント:赤い電車がぴったり!
葉ボタンの花と蝶&ミツバチ

「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:葉ボタンの花と蝶&ミツバチ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月12日
ポイント:毎年暑い暑い夏を超えて新年迎えさせてくれます

桜

「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:新地公園
撮影時期:令和6年4月6日
ポイント:毎年いつ開花するか楽しみにしています


はなみずき

「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:はなみずき
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月17日
ポイント:はなみずきも老木になり来年もさくかな心配です

ヒヤシンス

「ヤーちゃん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ヒヤシンス
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月19日
ポイント:水栽培の花を地植えしたら球根が増え、毎年綺麗に咲いてます
モッコウバラ
「尼子田のキティ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:モッコウバラ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月18日
ポイント:今年もきれいな黄色いトンネルができました
桜

「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:知立中学横
撮影時期:令和6年4月4日
ポイント:毎年開花する日を楽しみにしています

ゼラニウム
「尼子田のキティ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ゼラニウム
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年4月14日
ブーゲンビリア

「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ブーゲンビリア
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月17日
ポイント:毎年美しく咲いてくれます

芝桜

「ロンサムボーイ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:芝桜
撮影場所:八橋町(逢妻男川沿い)
撮影時期:令和6年4月9日
ポイント:足元で春の訪れを告げています。
桜

「ロンサムボーイ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:牛田町(明治用水緑道)
撮影時期:令和6年4月9日
ポイント:強風一過。桜の大木が見事に咲いています。
木瓜(ぼけ)

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:木瓜(ぼけ)
撮影場所:小松寺
撮影時期:令和6年3月20日
ポイント:お彼岸のお参りの際きれいに咲いていた
四季桜

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:四季桜
撮影場所:小松寺
撮影時期:令和6年3月29日
ポイント:あまり咲いてなかったけどきれいな花を写しました
チューリップ

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:チューリップ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月30日
ポイント:日陰で丈を短く育て、日当りで咲きました
シレネーピンクパーサー

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シレネーピンクパーサー
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月30日
ポイント:一株友人からもらって鉢植えしたらモコモコとすごい大株になりました
パンジー

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:パンジー
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月14日
ポイント:たくさん咲きはじめました
サクラ

「ジミー」様よりお寄せいただきました。
花の名前:サクラ
撮影場所:広見(市役所)
撮影時期:令和6年4月2日
ポイント:市役所玄関北側のサクラです。ちりゅっぴも見ています。
サクラ

「三歩」様よりお寄せいただきました。
花の名前:サクラ
撮影場所:牛田町(明治用水緑道)
撮影時期:令和6年4月5日
ポイント:知立を代表する桜並木!
ツバキ

「ちょうちょ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ツバキ
撮影場所:八橋町(無量壽寺)
撮影時期:令和6年4月2日
ポイント:花の大きさとその数に圧倒されます。必見です!
クリスマスローズ

「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:クリスマスローズ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月15日
ポイント:毎年美しく咲いてくれます


カンヒサクラ

「タンポポ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カンヒサクラ
撮影場所:山町
撮影時期:令和6年4月1日
ポイント:見事な花びらです。色もすばらしい!

ユキヤナギ

「三歩」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ユキヤナギ
撮影場所:牛田町(明治用水緑道)
撮影時期:令和6年3月16日
ポイント:春風にゆれているユキヤナギは 春が呼んでいるようで素敵です。

パンジー 侯爵夫人

「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:パンジー 公爵夫人
撮影場所:自宅
撮影時期:令和6年3月2日
ポイント:いつのまにかたくさん咲いてくれました
キツネアザミ
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:キツネアザミ
撮影場所:国道1号線のコンクリートの隙間
撮影時期:令和6年3月8日
ポイント:アラッ!珍しい いまどき野原でも見かけなくなったキツネアザミがこんな所で元気に・・。
カワズサクラ
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カワズサクラ
撮影場所:総持寺
撮影時期:令和6年3月8日
ポイント:満開でメジロやアブが忙しそうでした
セイヨウカラシナ(アブラナ科)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:セイヨウカラシナ(アブラナ科)
撮影場所:逢妻川堤防
撮影時期:令和6年3月7日
ポイント:春らしくてきれいです
ボケ
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ボケ
撮影場所:御手洗公園
撮影時期:令和6年3月7日
ポイント:白 赤と低い囲いを作っています
ギンヨウアカシア(ミモザの木)
「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ギンヨウアカシア(ミモザの木)
撮影場所:慈眼寺
撮影時期:令和6年3月7日
ポイント:満開!黄色い花が春らしく風に揺れていました
カラシナ

「三歩」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カラシナ
撮影場所:八橋町
撮影時期:令和6年3月1日
ポイント:逢妻男川の河岸が黄色に染まるシーズン到来。

更新日:2024年10月08日