「花と緑の景色」のご紹介(H29 5月~6月)
平成29年5月~6月に撮影されたものです。
あじさい
山町の「いぬ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:あじさい
撮影場所:自宅
撮影時期:6月11日
ポイント:数種類のアジサイが色とりどりに咲き、梅雨の鬱陶しさも晴れます。
(と言っても、梅雨入りしてからまだ雨が少ないですが……)
はなしょうぶ
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:はなしょうぶ
撮影場所:知立神社
撮影時期:平成29年6月8日
ポイント:雨あがりのさわやかな花しょうぶ
カキツバタ
南陽の「ライトシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カキツバタ
撮影場所:上重原2丁目
撮影時期:平成29年5月
ポイント:朝に輝く
花しょうぶ
八橋町の「大流の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:花しょうぶ
撮影場所:知立神社
撮影時期:平成29年6月9日
ポイント:色とりどりの花しょうぶを楽しんでください。
花しょうぶ
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:花しょうぶ
撮影場所:知立神社(知立公園)
撮影時期:平成29年6月11日
ポイント:知立神社の花しょうぶは明治神宮から下賜されたもので、明治天皇並びに昭憲皇太后の御遺愛の品種が植えられているとか。今年も多くの花たちが良い表情で微笑みかけてくれています。
クリの木
逢妻町の「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:クリの木
撮影場所:逢妻町(自宅)
撮影時期:平成29年6月7日
ポイント:6月はクリの花の季節。硬いイガのイメージのある栗ですが花(雄花)はほっそり長く、ふわふわした何とも言えない風情があります。沢山の雄花の中に、目立たない雌花があります。
かきつばた
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:かきつばた
撮影場所:上重原2丁目
撮影時期:平成29年5月17日
ポイント:知立の花けなげに咲いています。
かきつばた
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:かきつばた
撮影場所:上重原2丁目
撮影時期:平成29年5月17日
ポイント:無量寺の分まで咲きました。
薔薇
山町の「桃子」様よりお寄せいただきました。
花の名前:薔薇
撮影場所:山町
撮影時期:平成29年5月22日
ポイント:薔薇の花の中に小さな花が咲きました。良い事がありそうです。
イボタ(モクセイ科)
逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:イボタ(モクセイ科)
撮影場所:逢妻町内
撮影時期:平成29年5月22日
ポイント:甘い香りがします。生垣にされることが多い。ライラックの台木にもされます。イボタを台木にしたライラックを植えたら、芽生えた’ひこばえ’を取らないとイボタの木に変身してしまいます。
スカビオサ ドラムスティック
逢妻町の「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:スカビオサ ドラムスティック
撮影場所:自宅庭
撮影時期:平成29年5月20日
ポイント:ドライフラワーでは見ていたが育てるのは初めて。春からドンドン大きくなり分岐していっぱい清楚な可愛い花が咲いています。これからどう変化していくか楽しみ。
ニワゼキショウ(アヤメ科)
逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ニワゼキショウ(アヤメ科)
撮影場所:町内の公園
撮影時期:H29年 5月17日
ポイント:北アメリカ原産、明治の頃に帰化。アヤメ科に花とはびっくり、葉の形がセキショウ(サトイモ科の薬草)似ていて、庭に生えるのでこの名がつきました。周りのポツポツした花はイネ科のニワホコリです。遠目に見るとカスミがかかったようにみえます。
ポピー
逢妻町の「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ポピー
撮影場所:自宅
撮影時期:H29年 5月11日
ポイント:日光の照りつける下で、風の強さにもしっかり踏ん張って、それでも花びらが飛んでいってしまうことはあっても、何だかうれしそう。
バラ
逢妻町の「丸坪 憲」様よりお寄せいただきました。
花の名前:バラ
撮影場所:近隣の庭
撮影時期:H29年 5月 9日
ポイント:バラの大きな木にたくさんの花が咲いていた。
つつじ
逢妻町の「丸坪 憲」様よりお寄せいただきました。
花の名前:つつじ
撮影場所:丸坪公園沿い
撮影時期:H29年 5月 9日
ポイント:公園のすぐ上にたくさんのつつじが咲いていた。
カキツバタ
南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カキツバタ
撮影場所:知立市南陽1丁目
撮影時期:H29年 5月 9日
ポイント:昨年、知立市よりいただいたカキツバタが、自宅のカメで咲きました。これは、二つの花が咲いています。
すいかずら(キョウチクトウ科)
逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:すいかずら(キョウチクトウ科)
撮影場所:自宅の庭
撮影時期:H29年 5月 7日
ポイント:今年はすいかずらの木がノバラの木に巻きつき良く成長して花を沢山付けました。白色から黄色に変化する香りのよい花です。朝、ホソヒタラアブが花の蜜を吸いにきていました。虫が好む花です。
ナニワイバラ
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ナニワイバラ
撮影場所:丸坪公園
撮影時期:H29年 5月 4日
ポイント:1季咲きですが、病害虫につよい。
カキツバタ
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カキツバタ
撮影場所:逢妻町「丸坪公園」
撮影時期:H29年 5月 4日
ポイント:はじめて咲きました。
更新日:2023年08月10日