いつも「ミニバス」をご利用いただきありがとうございます。
路線図・時刻表(令和2年10月1日改正)
路線図(令和2年10月1日改正)
路線図
路線図(PDF:556.3KB)
1コース図(PDF:656.7KB)
2コース図(PDF:659KB)
3コース図(PDF:615KB)
3コース図(弘法命日臨時コース)(PDF:593.7KB)
4コース図(PDF:663.9KB)
5コース図(PDF:649.2KB)
時刻表(令和2年10月1日改正)
時刻表
時刻表(PDF:6.1MB)
携帯電話で時刻を確認する場合は、下記リンクをご覧ください。
ミニバス時刻表
外国語時刻表 Bus time schedules
ミニバスガイド(英語版:English)(PDF:1.9MB)
ミニバスガイド(ポルトガル語版:Português)(PDF:1.8MB)
ミニバスガイド(タガログ語版:Tagalog)(PDF:1.9MB)
ミニバスガイド(ベトナム語版:Tiếng Việt)(PDF:1.9MB)
ミニバスガイド(中国語版:中文)(PDF:1.6MB)
ミニバスガイド Plus+
ミニバスの乗り方やバスロケーションシステムの利用方法、知立駅周辺の公共交通の案内を掲載した、「ミニバスガイド Plus+」を作成しました。
時刻表の「ミニバスガイド」と併せてご活用ください。
ミニバスガイド Plus+(PDF:983.7KB)
バス停位置図
バス停名をクリックすると、バス停位置が確認できます。(外部サイトにリンクします)
1コース(グリーンコース)
2コース(パープルコース)
3コース(オレンジコース)
弘法命日臨時コースバス停
4コース(ブルーコース)
5コース(イエローコース)
ミニバス利用上の注意
乗車方法
- ミニバス乗車の際は、後ろのドアから乗車し、前のドアから降りてください。
乗車料金(運賃後払い)
1乗車100円
- 降車時に運転手横の料金箱へお支払いください。
- ただし、次の方は無料です。
- 小学生以下の方
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を所持している方と付き添いの方1名
※マイナポータル連携された「ミライロID」(スマートフォンアプリ)に限り、上記手帳の代替としてご利用いただけます。
- 全路線でマナカ等の交通系ICカードが使えます。ただし定期券の購入には使用できません。
1ヶ月定期1,000円
- 有効期間は購入日より1ヶ月間で、車内で販売しています。
- 再発行、払い戻しはできません。
- 全コース利用できます。
後期高齢者ミニバス運賃無料パスケース
- 75歳以上の市民の方にミニバスの乗車料金が無料となるパスケースを配布します。後期高齢者医療保険証または後期高齢者証明書をパスケースに入れて、ミニバスを降りるときに運転手へ提示をお願いします。
運転免許証自主返納者「知立市ミニバス乗車券」
- 満65歳以上75歳未満の方が運転免許証を自主返納される時に、所定の手続き(下記リンクをご覧ください)により2年間有効の「知立市ミニバス乗車券」が進呈されます。ミニバスご利用の際は、運転手へ提示をお願いします。
高齢者運転免許自主返納支援事業
乗継券の発行
- 1つの目的地へ行くのにコース間を乗り継ぐ場合は、1乗車1回乗継券を発行します。運転手にお申し出ください。
(乗継券発行バス停-「知立駅」「市役所」「福祉の里八ツ田」)
運行日
- 毎日運行しています。
- 3コースは、弘法命日(下記リンクをご覧ください)に弘法命日臨時コースで運行しています。
- 年始(1月1日から1月3日)は運休です。
- 年末(12月29日から12月31日)は運行本数が少なくなります。
ミニバスからのお知らせ(弘法命日)
運行上のお願い
- 満車の場合はご乗車になれませんので、ご了承ください。
- 車椅子の方のご利用は、バス車内の固定装置が1箇所しかないので、バス1台につき車椅子1台しかご乗車になれませんので、ご了承ください。
- 道路事情により遅れる場合や、悪天候により運行を取りやめる場合がありますのでご了承ください。
- ご乗車はつり銭のないよう、小銭をご用意ください。
- 道路工事やイベント等により通行できない場合は、迂回通行したりバス停を移動する場合があります。
お忘れ物・遅延等のお問い合わせ
- お忘れ物や運行状況等のお問合せは運行事業者へ直接確認をお願いします。
名鉄バス株式会社知立営業所 電話(0566)81‐4334
近隣市のコミュニティバス情報
刈谷市公共施設連絡バス
安城市あんくるバス
高浜市循環バス「いきいき号」
東浦町運行バス「う・ら・ら」
豊田市高岡ふれあいバス

-
まちづくり課 まちづくり推進係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所4階23番窓口
電話:0566-95-0158
ファックス:0566-83-1141
メールフォームでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。