パスポートの申請・受取のご案内

更新日:2025年01月15日

お知らせ

 

クレジットカードによる手数料納付(電子申請のみ)
(令和6年8月5日以降に申請する方から開始)

※窓口申請の方は、クレジットカードはご利用いただけませんのでご注意ください。 

令和6年8月5日以降に、電子申請によりパスポートを申請する方は、手数料の納付を「収入印紙・愛知県収入証紙による納付」又は「クレジットカードによる納付」のどちらかを選択できます。
 「クレジットカードによる納付」を希望する方は、マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」を確認して「クレジットカード納付専用サイト」で手続きしてください。
 「クレジットカードによる手数料納付」をご利用の際は、以下の注意事項をご確認ください。

   「クレジットカードによるオンライン納付の動画はこちら」参照
   「クレジットカードによるオンライン決済のマニュアル」参照
 「クレジットカードによるオンライン決済のFAQ」参照 

クレジットカード納付の注意事項

  • 国内・国外の発行を問わず、次のクレジットカードがご利用いただけます。
    Visa / Mastercard / JCB / Diners Club / American Express
  • 各種コード決済や交通系ICカード等の電子決済はご利用になれません。
  • ブランドデビットカードはご利用いただけますが、プリペイドカードやその他の電子マネーはご利用いただけません。
  • お支払いは一括払いのみです。
  • 領収証は発行されません。必要に応じて、クレジットカード会社が発行する利用明細書等をご確認ください。
  • 受取窓口で納付手続きの際、カード決済に失敗した場合、同じクレジットカードでは手続きできません。再度「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスし別のクレジットカード情報を登録するか、収入印紙・愛知県県収入証紙によりお支払いください。​

クレジットカード納付の手順

STEP1 マイナポータルから電子申請を行います。      

STEP2   電子申請の審査が完了すると、マイナポータルを通じてパスポートの交付日等をお知らせします。お知らせのURLから「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスし、カード情報登録手続きを行います。
    「クレジットカードによるオンライン決済のマニュアル」参照

STEP3   「お支払手続登録完了」画面が表示されたら、カード情報登録手続きは完了です。

STEP4   受取窓口で、パスポートを受け取りする際、QRコードを窓口へ提示して、納付手続きが完了します。

参考

●愛知県旅券センター(県民生活部県民生活課)
   旅券(パスポート)のご案内

 

 

電子申請について(更新のみ)

令和5年11月6日から、旅券(パスポート)の更新がマイナンバーカードを使ってマイナポータルからオンラインで申請できるようになりました。

対象者

・パスポートの有効期限が1年未満になった方

・パスポートの査証欄が見開き3ページ以下となった方

※パスポートを初めて申請する方、有効中のパスポートの記載事項(本籍地の都道府県、姓名、性別等)に変更があった方、有効期限切れなどによりパスポートが失効している方は電子申請は利用できません。

申請方法

詳細は外務省ホームページをご確認ください。

オンライン申請の方法(国内) | 外務省 (mofa.go.jp)

申請・受取についてのお知らせ

・平成31年4月1日(月曜日)より、知立市に旅券窓口が開設されました。

・知立市に住民登録されている方は、原則として県の窓口を利用することはできなくなります。

・団体などで同時に6人以上の申請を行う場合は、事前に市民課までご相談ください。

申請・受取できる方

・日本国籍を有し、知立市に住民登録をしている方

※愛知県外に住民登録がある方で、知立市に実際のお住まい(居所)がある方は、事前に市民課までお問い合わせください。

受付窓口

・市役所市民課旅券窓口(1階)

受付日時

・申請・受取:月曜日から金曜日(土・日曜日、祝日及び年末年始を除く)

                  午前9時から午後5時まで

※パスポート業務の受付時間は、市役所の開庁時間とは異なりますのでご注意ください。

取扱業務

新規・切替申請

・初めてパスポートを作る場合や、パスポートの有効期限が切れている場合は新規申請になります。

・現在お持ちのパスポートが有効期間中で、有効期限が1年未満の場合やパスポートを損傷した場合などは切替申請になります。

※ご注意ください※上記の場合、現在お持ちのパスポートは有効期間中であっても失効しますので使えなくなります。

残存有効期間同一申請

・パスポートの有効期間中に記載事項(氏名又は本籍地の都道府県)に変更が生じた場合、また有効旅券の査証欄の余白が少なくなった場合の申請です。

・新たなパスポートが発行されるため、元の旅券は失効し、旅券番号が変わります。

・有効期間は元のパスポートの残存有効期間となります。

※ご注意ください※元の旅券は失効するため、有効中のビザなどについてはご自身で各機関に確認のうえお持ちください。

紛失届(ご本人のみ手続き可能)

・有効期限中のパスポートを盗まれたり、紛失・焼失した場合は、紛失届を提出してください。

・紛失届と同時に新規申請をすることもできます。その場合は写真が2枚必要になります。

手数料

旅券受取時の手数料の一覧です。
申請区分 手数料 内 訳
収入印紙      愛知県        収入証紙

10年旅券(18歳以上)

16,000円 14,000円 2,000円
 5年旅券(12歳以上) 11,000円 9,000円 2,000円
 5年旅券(12歳未満) 6,000円 4,000円 2,000円
残存有効期間同一旅券 6,000円 4,000円 2,000円

・パスポートの受取時に必要になります。

・交付窓口で購入することも可能です。(現金のみの取扱い)

受取について

・受取には必ずご本人が窓口にお越しください。代理人での受取はできません。

・交付予定日は、申請日を含めた土・日曜日、祝日及び年末年始を除いた日数で8日目以降になります。

 

交付日の計算例
 

1

 

 

2

申請

1日目

3

 

2日目

4

 

3日目

5

 

4日目

6

 

×

7

 

×

8

 

5日目

9

 

6日目

10

 

7日目

11(祝)

 

×

12

交付

8日目

13

 

 

申請に必要な書類等

・一般旅券発給申請書・・・1通

・戸籍謄本・・・1通(発行日から6か月以内のもの)

・パスポート用の写真・・・1枚(6か月以内に撮影されたもの)※裁断・貼付けは窓口で行います。貼らずにお持ちください。

・本人確認書類・・・1点又は2点(以下の「本人確認書類について」をご参照ください。)

・前回取得したパスポート

  ※有効期間中のパスポートをお持ちの方は、返納しないと新たに申請ができません。

  ※有効期限中のパスポートを返納された場合、新たなパスポートを受領するまでは海外へ渡航できませんのでご注意ください。

●代理人が申請書を提出する場合は、上記の書類に加えて、代理人の本人確認書類が必要になります。

市役所内に写真撮影機はありませんので、写真はご準備のうえでお越しください。

申請時に必要な本人確認書類について

 ・原本で有効期間中のもの。コピー不可。

 ・氏名、生年月日、性別、住所等が申請書の内容と一致している必要があります。

1点で確認できる書類

下記からいずれか1点

○日本国旅券(有効期間中又は失効後6か月以内のもの)

○運転免許証

○運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)

○マイナンバーカード(通知カードは不可)

○写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの) など

 

2点必要な書類

「ア」から2点又は「ア」と「イ」から1点ずつ

○健康保険証

○印鑑登録証明書(発行日から6か月以内のもの)

と登録印 など

○学生証(写真付き)

○会社の身分証明書(写真付き) など

 

関連リンク

お問い合わせ先

市民課 旅券庶務係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階1番窓口
電話:0566-95-0124
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら