離職をされた方には以下のような手続きが必要になると思われます。
なお、ケースによって必要となる手続きが変わってくる場合がありますので、詳細につきましては各問合せ先にお尋ねください。
区分 | 内容 | 問い合わせ |
---|---|---|
国民健康保険 |
健康保険が切れますので、任意継続か国民健康保険に加入するかの選択になります。(ただし、任意継続できる方は一定期間健康保険を継続加入していることが条件になります。 詳しくは加入されていた健康保険組合か、政府管掌保険の場合は刈谷社会保険事務所(刈谷市寿町1丁目401、電話21-2111)へお問合せください。) 国民健康保険に加入する場合は、健康保険が喪失した証明書(退職証明など)・印鑑等が必要になります。 |
市役所国保医療課・国保年金係 1階1窓口 |
国民年金 |
厚生年金等から国民年金への加入になります。(ただし60歳以上の方は基本的には関係ありません。) 加入の手続きには、退職証明書または離職票・年金手帳・印鑑が必要になります。また配偶者の方を扶養していた場合は 配偶者の方の年金手帳も必要になります。 |
市役所国保医療課・国保年金係 1階1窓口 |
確定申告(翌年) |
サラリーマンの方は、年の途中で離職すると年末調整を受けることができなくなります。 また、給料から天引きされた所得税は、確定申告することにより還付金を受けられる場合があります。 |
刈谷税務署 刈谷市若松町1丁目46-1 電話 21-6211 または市役所税務課 1階5窓口 |
市・県民税減免制度 | 雇用保険法の規定により、失業給付金を受給している方は、市県民税の減免制度に該当する場合がありますのでお問合せください。 |
市役所 税務課市民税係 1階5窓口 |
老人医療・ 福祉関係医療費助成 |
老人医療(老人保健)・乳児医療・母子家庭等医療・老人医療費・障害者医療などの福祉関係医療費助成を受けている方で離職により加入保険が変更になった場合は「変更届」を提出してください。 |
市役所 国保医療課医療係 1階2窓口 |
福祉手当 | 児童手当受給の方で離職により加入保険が変更になった場合は「変更届」を提出してください。 |
市役所 子ども課子育て支援係 2階13窓口 |
就学援助 |
知立市に住所を有し、知立市立の小学校又は、中学校に在学する児童、生徒について、保護者の経済的な理由により、「就学困難」と認められる場合は、児童、生徒の学校給食費や学用品費等の援助が受けられます。 申請書等は子どもさんの通学する各小中学校に用意してあります。 |
知立市教育委員会 (市役所内)学校教育課 2階14窓口 |
雇用保険の失業給付 |
給付を受けるための手続きには、雇用保険被保険者離職票や普通預金通帳(郵便局を除く)等が必要となります。 詳細は公共職業安定所へお尋ねください。 |
刈谷公共職業安定所 刈谷市若松町1丁目46-3 電話、21-5001 |
未払い賃金の確保 | 賃金の支払いが受けられなくて未払い賃金がある場合、要件に当てはまれば、「賃金の支払いの確保に関する法律」により未払い賃金を国から立て替え払いしてもらえます。全額ではありません。 |
刈谷労働基準監督署 刈谷市若松町1丁目46-1 電話、21-4885 |