一般会計総括

上記の画像は、令和元年度に施設の長寿命化改修工事を実施した上重原西保育園のものです。
令和元年度本市の一般会計・特別会計決算の実質収支は、総じて黒字となりました。一般会計決算額は、歳入246億3,680万円、歳出236億6,730万円であり、前年度と比較して歳入15億7,764万円の増加、歳出14億3,308万円の増加となり、歳入歳出の差引から翌年度に繰り越すべき財源3,282万円を引いた実質収支額は9億3,668万円となりました。

一般会計の主な歳入を前年度と比較すると、市税は、法人市民税が1億1,969万円(△10.5%)の減収となったものの、個人市民税が1億4,175万円(2.7%)、固定資産税が1億4,834万円(3.2%)、軽自動車税が659万円(5.0%)、市たばこ税が310万円(0.7%)、都市計画税が2,094万円(1.9%)の増収となったため、市税全体では2億103万円(1.6%)増収の129億3,474万円となり、過去最高となりました。
市税以外の歳入につきましては、地方特例交付金が2億1,341万円(327.4%)、地方交付税が1億4,470万円(76.2%)、ふるさと応援寄附金を含む寄附金が1,114万円(22.9%)、市債が6億7,700万円(52.1%)の増収となり、利子割交付金が1,479万円(△54.7%)、株式譲渡所得割交付金1,444万円(△24.7%)、地方消費税交付金が6,378万円(△5.2%)の減収となりました。

歳出では、令和元年度は第6次総合計画の将来像である『安らぎ・にぎわう 住みよさを誇れるまち「輝くまち みんなの知立」』や知立市人口ビジョン・まち・ひと・しごと創生総合戦略の実現に向け下記の施策を推進しました。
●総務費(事務管理、財産管理、防犯などに係る経費)
企業立地推進事業 461万円
地方税共通納税システム導入業務事業 1,119万円
旅券事務事業 192万円
●民生費(生活保護、医療、手当、保育などに係る経費)
障害者相談支援事業 3,517万円
昭和児童センター保全事業 673万円
上重原西保育園保全事業 1億7,295万円
●衛生費(保健衛生、環境保全などに係る経費)
外国語版ごみ出しガイドブック作成事業 281万円
●商工費(商工業、観光事業の推進などに係る経費)
八橋かきつばた園整備事業 783万円
●土木費(道路・橋・公園など都市環境の整備に係る経費)
幹線市道路面緊急補修事業 4,804万円
知立中央通線道路改良事業 9,142万円
東上重原西中線歩道整備事業 6,094万円
八橋東西線整備事業 5,734万円
花園里線整備事業 4,442万円
知立環状線整備事業 3,650万円
知立駅周辺土地区画整理事業 7億1,784万円
知立連続立体交差事業 11億2,578万円
知立連続立体交差関連事業 4,098万円
●消防費(消防や災害対策などに係る経費)
市町村防災情報システム運用事業 134万円
●教育費(学校教育、小・中学校の施設整備などに係る経費)
大型備品整備事業 1,030万円
少人数学級事業 6,292万円
子どもサポート教員配置事業 2,816万円
市民体育館営繕事業 782万円
市民体育館屋根防水外壁改修事業 6,951万円
文化会館屋上改修事業 4,947万円
更新日:2020年10月01日