知立の文化財(知立市内指定・登録文化財一覧)
知立市内は国指定2件、県指定11件、市指定88件の指定文化財と13件の国有形登録文化財があります。
指定・登録 | 種別 | 名称 | 指定・登録年月日 |
---|---|---|---|
国指定 | 重要文化財(建造物) | 知立神社 多宝塔 | 明治40年5月27日 |
国指定 | 重要無形民俗 | 知立の山車文楽とからくり | 平成2年3月29日 |
国登録 | 有形建造物 | 知立神社 本殿 | 平成26年4月25日 |
国登録 | 有形建造物 | 知立神社 幣殿 | 平成26年4月25日 |
国登録 | 有形建造物 | 知立神社 拝殿 | 平成26年4月25日 |
国登録 | 有形建造物 | 知立神社 祭文殿及び廻廊 | 平成26年4月25日 |
国登録 | 有形建造物 | 知立神社 摂社親母神社 | 平成26年4月25日 |
国登録 | 有形建造物 | 知立神社 茶室 | 平成26年4月25日 |
国登録 | 有形建造物 | 萬福寺 本堂 | 平成27年11月17日 |
国登録 | 有形建造物 | 萬福寺 山門 | 平成27年11月17日 |
国登録 | 有形建造物 | 萬福寺 鐘楼 | 平成27年11月17日 |
国登録 | 有形建造物 | 牛田八幡社 本殿 | 令和6年3月6日 |
国登録 | 有形建造物 | 牛田八幡社 覆殿 | 令和6年3月6日 |
国登録 | 有形建造物 | 牛田八幡社 中殿及び袖廊 | 令和6年3月6日 |
国登録 | 有形建造物 | 牛田八幡社 拝殿 | 令和6年3月6日 |
県指定 | 工芸 | 扁額「正一位智鯉鮒大明神」 | 昭和32年1月12日 |
県指定 | 工芸 | 竹製 笈 | 昭和38年4月19日 |
県指定 | 工芸 | 能面 | 昭和39年10月14日 |
県指定 | 工芸 | 舞楽面 | 昭和39年10月14日 |
県指定 | 有形民俗 | 池鯉鮒宿本陣御宿帳 | 昭和40年5月21日 |
県指定 | 有形民俗 | 知立中町祭礼帳 | 昭和40年5月21日 |
県指定 | 有形民俗 | 知立の「からくり」 | 昭和42年8月28日 |
県指定 | 史跡 | 来迎寺一里塚 | 昭和36年7月8日 |
県指定 | 名勝 | 八橋伝説地 | 昭和40年5月21日 |
県指定 | 天然記念物 | 萬福寺のイブキ | 昭和31年5月18日 |
県指定 | 天然記念物 | 知立の松並木 | 令和5年8月4日 |
市指定 | 建造物 | 池鯉鮒宿脇本陣玄関 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 鐘楼門 | 昭和43年7月20日 |
市指定 | 建造物 | 郷倉 | 昭和43年7月20日 |
市指定 | 建造物 | 石橋 | 昭和44年4月1日 |
市指定 | 建造物 | 芭蕉句碑 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 加賀野井弥八郎墓 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 祖風墓 徹堂墓 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 吉田忠左エ門夫妻墓 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 杜若姫供養塔 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 業平供養塔 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 一石五輪塔 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 芭蕉連句碑 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 建造物 | 八橋古碑 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 法然上人絵伝 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 花絵馬 絵馬 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 木庵和尚像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 教如上人肖像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 方便法身尊影 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 方便法身尊影 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 売茶肖像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 業平朝臣八橋図 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 出山仏 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 釈迦涅槃像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 絵画 | 方便法身尊像 附 裏書 | 令和3年9月15日 |
市指定 | 彫刻 | 愛染明王像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 菩薩立像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 豊川荼吉尼天像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 延命地蔵菩薩像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 阿弥陀如来立像、秋葉権現像、 男僧像、女僧像、地蔵菩薩像 |
昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 阿弥陀如来像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 不動明王像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 薬師如来像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 聖観世音菩薩像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 十一面観世音菩薩像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 如意輪観世音菩薩像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 彫刻 | 菩薩半跏像 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 獅子頭 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 木彫蛙 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 鰐口 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 蓬莱鏡 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 籬垣菊双雀鏡 | 平成28年3月18日 |
市指定 | 工芸 | 八ツ蛇目文双鶴鏡 | 平成28年3月18日 |
市指定 | 工芸 | 木矛 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 開山杖 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車文楽頭 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車文楽頭 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車文楽頭 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車文楽頭 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 山車 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 工芸 | 長線 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 沢庵和尚書 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 六字名号 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 六字名号 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 十字名号 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 點茶 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 売茶遺墨群 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 白隠和尚画賛 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 書跡・典籍 | 大般若経 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 考古 | 手焙形土器 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 考古 | 石鏃類 | 昭和40年9月1日 |
市指定 | 考古 | 荒新切遺跡出土土器 | 平成28年3月18日 |
市指定 | 歴史資料 | 徳川家康寄進状 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 歴史資料 | 長勝院お万の方書状 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 歴史資料 | 松平清康寄進状 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 歴史資料 | 御用向諸用向覚書帳 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 歴史資料 | 南紀記行独健帳 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 歴史資料 | 東海道池鯉鮒宿宿並図 | 平成31年3月27日 |
市指定 | 有形民俗 | 神輿 | 昭和59年8月10日 |
市指定 | 有形民俗 | 獅子屋形 | 昭和59年8月10日 |
市指定 | 有形民俗 | 平治合戦からくり人形 | 平成26年7月2日 |
市指定 | 史跡 | 西中貝塚 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 史跡 | 古城塚 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 史跡 | 知立古城跡 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 史跡 | 馬市の跡 | 昭和44年4月1日 |
市指定 | 史跡 | 追腹塚 | 昭和49年5月21日 |
市指定 | 史跡 | 丸山古墳 | 昭和57年10月28日 |
市指定 | 史跡 | 荒新切遺跡 | 平成5年10月1日 |
市指定 | 史跡 | 八橋古城跡 | 平成29年2月10日 |
市指定 | 名勝 | 杜若池 | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 天然記念物 | 総持寺跡大イチョウ | 昭和40年1月1日 |
市指定 | 天然記念物 | 大ソテツ | 昭和44年4月1日 |
市指定 | 天然記念物 | イタビカヅラ | 昭和44年4月1日 |
市指定 | 天然記念物 | トネリコ | 昭和57年6月10日 |
知立市内にある指定文化財の数
分類 | 種別 | 国指定 | 県指定 | 市指定 | 国登録 |
有形文化財 | 建造物 | 1 | 0 | 13 | 13 |
絵画 | 0 | 0 | 11 | 0 | |
彫刻 | 0 | 0 | 13 | 0 | |
工芸品 | 0 | 4 | 18 | 0 | |
書籍・典籍 | 0 | 0 | 8 | 0 | |
古文書類 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
考古資料 | 0 | 0 | 3 | 0 | |
歴史資料 | 0 | 0 | 6 | 0 | |
無形文化財 | 芸能 | 0 | 0 | 0 | 0 |
工芸技術 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 0 | 3 | 3 | 0 |
無形民俗文化財 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
記念物 | 史跡 | 0 | 1 | 8 | 0 |
名勝 | 0 | 1 | 1 | 0 | |
天然記念物 | 0 | 2 | 4 | 0 | |
合計 | 2 | 11 | 88 | 13 |
更新日:2024年04月22日