身体障害者補助犬
身体障害者補助犬とは
身体障害者補助犬とは、目や耳、手足に障害のある方をサポートする「盲導犬」「介助犬」及び「聴導犬」のことです。身体障害者の自立と社会参加に資するものとして、身体障害者補助犬法に基づき訓練・認定されています。
「盲導犬」…視覚障害のある人が街中を安全に歩けるようサポートします
「介助犬」…肢体不自由のある人の日常生活動作をサポートします
「聴導犬」…聴覚障害のある人に生活の中の必要な音を知らせ、音源まで誘導します
身体障害者補助犬の受け入れについて
補助犬ユーザーは補助犬の衛生面や行動に責任をもって補助犬と一緒に社会参加しており、公共施設等において補助犬を受け入れることは、身体障害者補助犬法で義務付けられています。
詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
ほじょ犬マーク
身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。
お店の入口などでほじょ犬マークを見かけたり、補助犬を連れている方を見かけた場合は、ご理解、ご協力をお願いいたします。

相談窓口
愛知県 健康福祉部 障害福祉課 社会参加推進グループ
電話:052-954-6697
更新日:2023年10月19日