現在の位置

知立市こころ応援計画を策定しました。

~誰も自殺に追い込まれることのない知立市を目指して~

自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。

自殺に追い込まれるという危機は、他人事ではなく「誰にでも起こり得る危機」といえることから、誰もが「生きることの包括的な支援」として必要な支援を受けられる社会が必要といえます。

本市においては、市民の休養やこころの健康について、
「第2次健康知立ともだち21計画」の中で取組を進めているところですが、
このたび、「知立市こころ応援計画」を策定することで、総合的な自殺対策の取組方針等を示し、生きることへの支援を通して市民一人ひとりが思いやりを持って互いに支え合い、自分らしく生きることのできる知立市の実現を目指していきます。

 

こころ応援計画<本編>

計画 表紙(PDF:1.3MB)

計画 市長挨拶(PDF:470.9KB)

計画 目次(PDF:613.7KB)

計画 第1章(PDF:2.1MB)

計画 第2章(PDF:7.3MB)

計画 第3章(PDF:1.5MB)

計画 第4章(PDF:11MB)

計画 第5章(PDF:437.5KB)

計画 資料編(PDF:1.4MB)

 

こころ応援計画<概要版>

計画概要版(PDF:4.8MB)

知立市こころ応援計画の実績について

令和元年度実績(PDF:1.7MB)

令和2年度実績(PDF:4.5MB)

令和3年度実績(PDF:2.8MB)

一人で抱え込まずにぜひ相談を ~あなたの声を、悩みを聞かせてください~

一人で悩み続けることはとても苦しいことです。誰かに相談することで、心が軽くなったり、違う視点、違う道が見えてくることがあります。

さまざまな相談窓口が設置されています。電話やメール、SNS等による相談が可能な相談窓口も多数あります。自分自身が相談しやすい方法で、ぜひお気軽にご相談ください。

いのち支える

知立市の相談窓口

知立市相談窓口のご案内

愛知県のさまざまな相談窓口

あいち相談窓口ナビ

いのちと暮らしの相談ナビ<全国版>

いのちと暮らしの相談ナビ<全国版>

支援情報検索サイト<厚生労働省>

支援情報検索サイト<厚生労働省>

SNSによる相談<厚生労働省>

厚生労働省「SNS相談」紹介ページ

お問い合わせ先
健康増進課 成人保健係
〒472-0031
愛知県知立市桜木町桜木11-2
知立市保健センター
電話:0566-82-8211
ファックス:0566-83-6591
メールフォームでのお問い合わせはこちら

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。