インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種 (65歳以上)
2025年(令和7年度)高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種について
予防接種を受ける前には、お手元に届いた案内文をよく読んでください。
※下記にある対象者2.に該当する方は、申請後予診票を発行しますので知立市保健センターへお問い合わせください。
65歳以上のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種 定期予防接種のご案内
令和7年度インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種のご案内 (PDFファイル: 196.3KB)
対象者
接種当日に知立市に住民登録があり、下記対象者1、2に該当する方
対象者1.
・接種日に65歳以上の方
対象者2.
・60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能等に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方
・60歳以上65歳未満の者であって、免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
接種期間
インフルエンザ 令和7年10月1日~令和8年1月31日
コロナウイルス感染症 令和7年10月1日~令和8年2月28日
接種医療機関
下記の市内指定医療機関で接種してください。
知立市インフルエンザ・コロナ個別予防接種指定医療機関 (PDFファイル: 136.5KB)
市外の医療機関で接種を希望される場合の申請
市外の医療機関・施設に入院入所中あるいはかかりつけ医があり、やむを得ず市外(刈谷市・高浜市の指定医療機関を除く)で予防接種を希望される方は、 接種前に 保健センターで手続きが必要です。
下記「市外で予防接種を受ける場合の手続きについて」をご覧ください。
市外で予防接種を受ける場合の手続きについて (PDFファイル: 103.4KB)
刈谷市・高浜市指定医療機関一覧 (PDFファイル: 339.4KB)
予約方法
医療機関に直接予約してください。
費用免除について
次の人は接種費用が免除されます。 接種前に 保健センターで申請が必要です。
1)市民税非課税世帯(住民票上の世帯全員が非課税)の方
2)生活保護世帯の方
詳しくは、下記をご覧ください。
【費用免除について】 必ず接種する前に申請してください
次の人は、接種費用が免除されます。
1)市民税非課税世帯の人
接種年度の課税状況で確認します( 令和7年1月2日以降に知立市へ転入した人は令和7年1月1日時点の住所地で世帯全員の課税証明をもらい、下記1.~4.の持ち物と一緒に保健センターで申請してください)
2)生活保護世帯の人
《申請方法》 知立市保健センター窓口 又は 郵送申請
※郵送申請の場合は、切手を貼り送付希望先住所、氏名を明記した返信用封筒を下記の必要書類と一緒に同封してください。
《申請に必要なもの》
1.予診票兼接種券
2.個人負担金免除申請書(知立市保健センター窓口で配布もしくは知立市ホームページから
ダウンロード可能です)
3.申請者の身分証明書(※郵送申請の場合はコピーを同封してください。ただしマイナンバーカードをコピーし同封する場合、表面(顔写真の見える側)のみ同封してください)
※マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きのものは1点、顔写真のない証明書の場合は2点必要です。
※別世帯の家族や施設の方、成年後見人の方等が申請する場合は、申請書委任欄の氏名記入箇所に接種者本人の自署(自筆でない場合は接種者本人の押印)が必要です。
4.代理申請の場合は接種者の印鑑(委任状欄に接種者の押印が必要です)
再発行手続きについて
送付した「知立市インフルエンザ・コロナウイルス感染症予防接種予診票兼接種券接種予診票兼接種券」を紛失された方は、保健センター窓口で再発行手続きができます。来所申請の困難な方は保健センターまでご相談ください。
更新日:2025年09月16日