下水道に接続しましょう!
下水道への接続について

下水道が使えるようになったら(下水道が整備されたら)、すみやかに下水道へ接続することが下水道法という法律で決められています(下水道法第10条)。
なお、「くみ取り式トイレ」は、供用開始後3年以内に水洗トイレに改造し、接続することが義務づけられています(下水道法第11条の3)。
公共下水道のしくみ

下水道に流された排水は、地中管を通り、処理場できれいになってから河川や海に流すため、環境が良くなります。
下水道に接続されていないと・・・

汚れたままの生活排水は自然環境を壊します。

側溝に流された汚水は、蚊やハエ・悪臭発生の元となります。

側溝の汚れ・つまりは浸水被害の元になります。
より快適で文化的な住環境のため、下水道への早期接続をお願いいたします。
下水道に接続するには

下水道に接続するには、宅内排水設備を下水道へ切替える工事をすることが必要です(工事費用は施主負担)。
工事をする場合は、知立市排水設備工事指定工事店へ依頼することになっています(下水道条例第7条)。指定工事店は、工事の施工に必要な知識や技術を持った責任技術者がいるなど一定の要件を満たしていると市が指定した工事店です。
工事店は、接続に必要な書類の申請等を代行しますので、わからないことや疑問があれば気軽にご相談ください。
排水設備とは
家庭から出る生活排水をトイレの排水と一緒に下水道へ流すための排水管やますなどの設備をまとめていいます。
下水道が使えるまで(供用開始後)

更新日:2023年08月22日