令和04年度 防災訓練
令和04年度知立市総合防災訓練
令和04年度知立市総合防災訓練の一環として、知立市建築防災協力会による被災建築物応急危険度判定訓練を実施しました。
概要
当日は知立市建築防災協力会20名の内、10名の判定士の方に参加をいただきました。
【訓練内容】
・応急危険度判定士参集訓練
・被災建築物応急危険度判定コーディネーター訓練
・被災建築物応急危険度判定訓練(DVD視聴)
・応急危険度判定実技訓練
応急危険度判定士参集訓練
午前9時00分に、知立市役所第10会議室に集合。
参集条件等の確認を行いました。第10会議室は、被災時に応急危険度判定実施本部が設置される場所となります。
被災建築物応急危険度判定コーディネーター訓練
この業務は、被災時に行政職員が行うものですが、問題点等の意見交換を行うために、民間の判定士と行政職員が共同で訓練を行いました。
特に今回の訓練では、LINEアプリによる知立市建築防災協力会の公式アカウントを利用し、被災時に迅速な対応をとるために協力会員に登録を求め、演習をしました。
被災建築物応急危険度判定訓練(DVD視聴)
判定方法を再確認するために、DVDを視聴しました。

応急危険度判定実技訓練
市内の避難所に設置された防災倉庫内の資機材を確認し、実技訓練をしました。
今回実施した避難所は、知立小学校体育館、知立西小学校体育館、知立南小学校体育館、猿渡小学校体育館、竜北中学校体育館、知立南中学校体育館、知立中学校体育館、スギ薬局福祉アリーナの8施設です。


更新日:2023年08月25日