常設展
常設展
● トピックス ●
2階展示室
・民家ミニ展示 SDGsな暮らしを考える 「竹を使った生活の道具展」

近世東海道の宿場町「池鯉鮒宿」をはじめ、知立の歴史と文化を知る貴重な資料を展示しています。年に数回、特別展・企画展を行います。
池鯉鮒宿コーナー(1階)

江戸時代、東海道の宿場町であった池鯉鮒宿の様子を絵図やジオラマなどで解説しています。

浮世絵や旅道具なども展示しています。
(展示の都合により内容が変わることがあります。)
原始・古代・中世コーナー(2階)

西中遺跡群の出土品をはじめ、原始から中世にかけての知立にまつわる資料を展示しています。
民俗コーナー(2階)

復元した農家とともに、市民の皆様から寄贈された昔の道具などを紹介しています。
内藤魯一コーナー(2階)

内藤魯一は、自由民権運動の闘士として板垣退助らとともに活躍した政治家です。自筆の憲法草案(複製)や内藤家に伝わる兜などを展示しています。
更新日:2023年08月13日