ごみ減量に繋がるキャッチフレーズが決定しました。

更新日:2025年02月25日

ごみ減量に繋がるキャッチフレーズが決定しました。

市民のごみ減量に対する意識を更に高め、ごみ減量化・資源化を推進していくため、キャッチフレーズを令和6年11月1日(金曜日)~12月27日(金曜日)の期間に募集しました。485件のたくさんの応募をいただきました。応募作品を知立市環境審議会において審査していただいた結果、以下の作品が最優秀賞と決定しました。

今後、ごみ減量のための活動に積極的に利用させていただきます。たくさんの応募ありがとうございました。ぜひ、今後ともごみ減量に知立市と一緒に努めていただければと思っております。

ごみ減量に繋がるキャッチフレーズ

S:資源にD:出してG:ゴミs:削減

受賞者

加藤望さん

知立南小学校6年生

1

「応募期間終了」ごみ減量に繋がるキャッチフレーズを募集します。

市民のごみ減量に対する意識を更に高め、ごみ減量化・資源化を推進していくため、キャッチフレーズを募集します。キャッチフレーズを考える際に知立市のごみ状況を知っていただき、ぜひ応募ください。小中学生の応募については、参加賞でちりゅっぴグッズを全員に差し上げます。

ごみの減量は、刈谷知立環境組合クリーンセンターの負担軽減や焼却時に発生する二酸化炭素(CO2)の排出量を抑制することに繋がります。最終処分場である知立市第2不燃物処理場の容量にも限りがあるため、ごみ減量に努め、延命化を図る必要があります。皆様に、このキャッチフレーズを考えていただく中で、知立市の現状などを知っていただく機会と思い、募集させていただきます。

応募資格

知立市在住の方

応募方法

オンラインより申請又は応募用紙を郵送もしくは環境課窓口で提出

 

応募はこちらから

オンライン申請フォーム

応募期間

令和6年11月1日(金曜日)~12月27日(金曜日)

その他

最優秀賞を1点(賞状+1万円分商品券)決定します。
令和7年1月に開催される知立市環境審議会により選考し、受賞者には環境課よりご連絡をさせていただきます。

また、今後作成されるごみ袋に、最優秀賞に選ばれたキャッチフレーズを印字します。

小中学生の応募者には、全員にちりゅっぴグッズを令和7年1月ごろ在籍の学校を通して、配布をさせていただきます。
 

お問い合わせ先
環境課 ごみ減量係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所2階7番窓口
電話:0566-95-0126
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら