令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼い主は、居住する市に登録し、狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせなければなりません。
犬を飼っている人は、お近くの動物病院または市が実施する集合注射会場にて予防接種を受けてください。
令和7年度 業務委託動物病院一覧
以下の資料に掲載されている動物病院を受診した場合、知立市の「狂犬病予防注射済票」がその場で交付してもらえますので、市役所環境課に手続きに来ていただく必要はありません。是非、ご利用ください。
なお、知立市に登録済みの犬については、市環境課からハガキ(狂犬病予防注射実施・登録確認通知書)を送付済みです。受診する際は、ハガキを持参してください。
業務委託動物病院(PDF:85.4KB) (PDFファイル: 82.4KB)
集合注射を利用予定の飼い主さまへ (※必ずお読みください)
狂犬病予防注射にかかわらず予防注射には、副反応が生じることがあります。当日の天候や会場の混み具合によっては犬に負担がかかり、副反応が生じたりショック状態に陥ったりする可能性が高まりますので、特に高齢の犬や体調不良の犬については、動物病院での接種をご検討ください。
会場では犬が興奮状態になる恐れがありますので、噛みつく恐れのある犬については口輪を付け、犬を確実に制御できる方がお連れください。また、獣医師は所定の位置にて予防注射を打ちます。順次並んでいただきますのでご了承ください。並んでいただけない場合には、注射の順番を最後とさせていただきます。
知立市に登録済みの犬については、市環境課からハガキ(狂犬病予防注射実施・登録確認通知書)を送付済みです。集合注射を受ける際には、必ずハガキ裏面の問診票に記入し、お持ちください。
市内を巡回しているため予定時間で終了します。予定時間を過ぎての接種はできませんので、時間に余裕をもってお越しください。
集合注射会場でかかる費用
・注射料金2,950円(※)+狂犬病予防注射済票交付手数料550円=3,500円(1頭あたり)
※注射料金2,950円は、獣医師へ支払いするお金です。
令和7年度 集合注射日程表および場所について
日付:令和7年4月9日(水曜日)、11日(金曜日)、14日(月曜日)、16日(水曜日)(全4日) ※時間は場所によって異なりますので、以下の添付資料をご確認ください。
更新日:2025年03月19日