知立市生ごみ処理機器購入費補助金
生ごみ処理機器購入費補助金残高
令和7年度予算額 |
金911,000円 |
予算残高(9月1日現在) |
残額374,600円 |
家庭から排出される生ごみの堆肥化を図り資源の有効活用及びごみの減量化のため、生ごみ処理機器を購入した場合、補助金を交付しますのでご利用下さい。
※当該年度の予算の範囲内で補助となります。なお、補助について受領先着順で受付を行い、交付をしていきます。上限に達した場合、交付申請がでていても補助することはできませんのでご注意ください。
オンラインで受付について、書類等そろっており、不備なく受付が可能となった時に受領としますので、不備があった際は、まだ受付はできていないとさせていただきます。こちらから不備について、お問い合わせさせていただきます。不備書類の提出があった時に、受領とさせていただきますのでご了承ください。
生ごみ処理機(ディスポーザーを除く) |
2分の1の補助 |
1世帯1基まで |
コンポスト容器 |
2分の1の補助 |
1世帯1基まで |
ぼかし専用容器 |
2分の1の補助 |
1世帯2基まで |
補助金の内容
(1) 生ごみ処理機器の購入の日又は納品を受けた日のいずれか遅い日から30日以内の申請が対象です。
(2) ごみを減量、または堆肥化させる処理機・容器であること。
(3) 市内に住所を有する個人であること。(自ら使用すること)
(4) 購入価格(補助対象経費)※の2分の1以内で、限度額までの補助(100円未満切り捨て)です。(上記参照)
※補助対象経費として、ポイントによる値引き額は対象経費になりません。値引き後の金額が対象経費になります。全額ポイントで購入した場合は、補助対象になりません。
(5) 当該年度の予算の範囲内で補助します。
補助金の申請方法
(1) 購入前に補助対象かよく確認してください。
(2) 申請に必要な書類をそろえて提出してください。
■オンライン申請
こちらからオンライン申請をしてください。
※領収書等を写真などのデータを添付していただきますので、お手元に用意し、申請を開始してください。
※オンラインで受付について、書類等そろっており、不備なく受付が可能となった時に受領としますので、不備があった際は、まだ受付はできていないとさせていただきます。こちらから不備について、お問い合わせさせていただきます。不備書類の提出があった時に、受領とさせていただきますのでご了承ください。
ご不安であれば、事前にお問い合わせをしてください。
■書面で提出
- 交付申請書 (申請用紙等は下記からダウンロードしてください。または環境課にもあります。)
- 領収書の原本(領収年月日・対象品目・販売店名が確認できること。また、補助対象品目単体の金額が明記されていること)
- クレジット契約等による購入の場合はその申込書
- 保証書のコピー(生ごみ処理機のみ)
- 補助金請求書
申請者ご本人の金融機関の振込先口座番号等がわかるもの通帳又はキャッシュカード(振込先が確認出来る物)のコピーをご持参ください。
更新日:2024年09月01日