知立市には、歴史に彩られた魅力的な観光資源が多くあります。また、一方では、知立駅周辺の開発が進み、駅前の広場を活用した新たなにぎわいも生まれています。
このような、伝統文化と新しい文化が共存する本市の魅力を活用し、観光を契機とした活力あふれるまちづくりを行うため、本市では2017年(平成29年)3月に「知立市観光振興計画」を策定しました。
知立市観光振興計画については、策定からおおむね3年ごとに見直すこととしていましたが、2020年(令和2年)から流行が始まった新型コロナウイルス感染症により、本市においても一部観光事業が中止となるなど大きな影響を受け、本来の年次での見直しが実施できませんでした。
そこで、主だった観光行事を実施することができた2022年度(令和4年度)において、改めてアンケートと調査と各施策の実施状況を確認し、時代に即した観光施策を実施していくため、「知立市観光振興計画」の改定を行いました。
この改定版に基づき、本市のもつ豊かな観光資源について広く発信し、市民の皆様や本市を訪れていただいた方にその魅力を体感していただけるよう、より一層取り組んでいきますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
当初策定した計画に以下の項目を加えています。
また、施策評価の結果から新たに見えてきた課題や、取り組むべき事項等について修正・追記を行っています。
知立市には「八橋かきつばた園」や「知立公園花しょうぶ園」、「知立まつり」、「東海道」、「遍照院」など数多くの観光資源及び文化財があり、年間約160万人の観光客が訪れます。知立市ではこれら観光客のニーズに対して市民、民間業者、行政が一体となった観光振興の取り組みを推進するため、2017年(平成29年)3月に「知立市観光振興計画」を策定しました。
2017年度(平成29年度)~2026年度(令和8年度)
「知立の魅力 再発見・新発見 ~歴史の価値を再発見し、新たな魅力を新発見し、にぎわいを生み出す~」
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。