民法の改正により、令和4年4月1日から成年年齢が引き下げられます。
それに伴い、有効期間10年の旅券(パスポート)の発給を申請できる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられます。
また、成年年齢の引き下げにより、旅券の発給等の申請に当たり親権者の同意が不要となる年齢も20歳以上から18歳以上に引き下げられます。
問い合わせ先
●外務省領事局旅券課
電話:(03)-3580-3311(代表)
ホームページ:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page25_001497.html
●愛知県旅券センター(県民生活部県民生活課)
電話:(052)563-0236
ホームページ:https://www.pref.aichi.jp/site/passport/
新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため、以下の対応にご協力をお願いいたします。
(1)庁舎内に消毒用アルコールを設置していますので、手指消毒にご協力をお願いします。
(2)風邪のような症状がある方は、来庁をお控えくださいますようお願いします。
(3)できる限りマスクの着用をお願いします。
※パスポートの受け取りの際、本人確認が必要なため、マスクなどを外していただくようお願いしています。スタッフがお声かけしますので、ご協力をお願いします。
・平成31年4月1日(月曜日)より、知立市に旅券窓口が開設されました。
・知立市に住民登録されている方は、原則として県の窓口を利用することはできなくなります。
・団体などで同時に6人以上の申請を行う場合は、事前に市民課までご相談ください。
・日本国籍を有し、知立市に住民登録をしている方
※愛知県外に住民登録がある方で、知立市に実際のお住まい(居所)がある方は、事前に市民課までお問い合わせください。
・市役所市民課旅券窓口(1階)
・申請・受取:月曜日から金曜日(土・日曜日、祝日及び年末年始を除く)
午前9時から午後5時まで
※パスポート業務の受付時間は、市役所の開庁時間とは異なりますのでご注意ください。
・初めてパスポートを作る場合や、パスポートの有効期限が切れている場合は新規申請になります。
・現在お持ちのパスポートが有効期間中で、有効期限が1年未満の場合やパスポートを損傷した場合などは切替申請になります。
※ご注意ください※上記の場合、現在お持ちのパスポートは有効期間中であっても失効しますので使えなくなります。
・パスポートの有効期間中に記載事項(氏名又は本籍地の都道府県)に変更が生じた場合の申請です。
・新たなパスポートが発行されるため、元の旅券は失効し、旅券番号が変わります。
・有効期間は元のパスポートの残存有効期間となります。
※ご注意ください※元の旅券は失効するため、有効中のビザなどについてはご自身で各機関に確認のうえお持ちください。
・有効期間中のパスポートについて、査証欄の残りのあるなしに関係なく申請できます。
・パスポート1冊につき1回限り申請が可能で、査証欄が40ページ追加されます。
・査証欄の増補ではなく、切替申請を選択することもできます。
・有効期限中のパスポートを盗まれたり、紛失・焼失した場合は、紛失届を提出してください。
・紛失届と同時に新規申請をすることもできます。その場合は写真が2枚必要になります。
申請区分 | 手数料 | 内 訳 | |
収入印紙 | 愛知県 収入証紙 | ||
10年旅券 | 16,000円 | 14,000円 | 2,000円 |
5年旅券(12歳以上) | 11,000円 | 9,000円 | 2,000円 |
5年旅券(12歳未満) | 6,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
記載事項変更旅券 | 6,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
査証欄の増補 | 2,500円 | 2,000円 | 500円 |
・パスポートの受取時に必要になります。
・交付窓口で購入することも可能です。(現金のみの取扱い)
・受取には必ずご本人が窓口にお越しください。代理人での受取はできません。
・交付予定日は、申請日を含めた土・日曜日、祝日及び年末年始を除いた日数で8日目以降になります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2 申請 1日目 |
3
2日目 |
4
3日目 |
5
4日目 |
6
× |
|
7
× |
8
5日目 |
9
6日目 |
10
7日目 |
11(祝)
× |
12 交付 8日目 |
13
|
・一般旅券発給申請書・・・1通
・戸籍謄(抄)本・・・1通(発行日から6か月以内のもの)
・パスポート用の写真・・・1枚(6か月以内に撮影されたもの)※裁断・貼付けは窓口で行います。貼らずにお持ちください。
・本人確認書類・・・1点又は2点(以下の「本人確認書類について」をご参照ください。)
・前回取得したパスポート
※有効期間中のパスポートをお持ちの方は、返納しないと新たに申請ができません。
※有効期限中のパスポートを返納された場合、新たなパスポートを受領するまでは海外へ渡航できませんのでご注意ください。
●代理人が申請書を提出する場合は、上記の書類に加えて、代理人の本人確認書類が必要になります。
・原本で有効期間中のもの。コピー不可。
・氏名、生年月日、性別、住所等が申請書の内容と一致している必要があります。
下記からいずれか1点 |
○日本国旅券(有効期間中又は失効後6か月以内のもの) ○運転免許証 ○運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) ○マイナンバーカード(通知カードは不可) ○写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの) など |
「ア」から2点又は「ア」と「イ」から1点ずつ |
|
ア |
イ |
○健康保険証 ○印鑑登録証明書(発行日から6か月以内のもの) と登録印 など |
○学生証(写真付き) ○会社の身分証明書(写真付き) など |