市民課窓口でのマイナンバーカードの暗証番号変更・再設定
暗証番号を忘れてしまった、ロックされてしまった、新しい暗証番号に変更したい場合は、市民課窓口でマイナンバーカードの暗証番号の変更・再設定の手続きを行うことができます。
手続きをする人 | 必要なもの |
---|---|
本人 |
・マイナンバーカード |
法定代理人 |
・本人のマイナンバーカード ・法定代理人の本人確認書類 ・代理権が確認できるもの(※1) |
代理人 |
・本人のマイナンバーカード ・代理人の本人確認書類 ・照会書兼回答書(※2) |
A | 運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日がH24年4月1日以降のもの)、住民基本台帳カード(写真付き)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
---|---|
B |
健康保険証、年金手帳、年金証書、社員証、学生証、医療受給者証、診察券など |
※本人確認書類は、券面が現在の情報であり、有効期限内のものに限ります。
※1 代理権が確認できるものについて
15歳未満の人は戸籍謄本、成年被後見人は登記事項証明書が必要です。
※ご本人が15歳未満の人で、以下の場合は戸籍謄本は不要です。
・本籍地が知立市の場合
・ご本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合
※2 照会書兼回答書について
代理人が手続きをする場合は、 本人が記載した照会書兼回答書が必要です 。手続き完了までに数日かかる場合がありますので、余裕をもってお手続きください。
代理人手続きの流れ
1.代理人による手続きをしたい旨を、市民課へ電話または窓口までご連絡ください。
2.照会書兼回答書を本人の住所地あてに郵送で送付します。
3.本人は照会書兼回答書を記入し、封筒に封緘した状態にして、マイナンバーカードとあわせて代理人へお渡しください。
4.市民課窓口で照会書兼回答書に記載された新しい暗証番号を設定し、代理人にマイナンバーカードを返却します。
種類 | 文字・桁数 | 使用例 |
---|---|---|
署名用電子証明書 | 6~16ケタの英数字 (アルファベットの大文字と数字を組み合わせたもの) |
e-Tax(オンラインでの確定申告)等の電子申請など |
利用者証明用電子証明書 | 4ケタの数字 | コンビニ交付、行政及び民間のサイト(マイナポータル、オンラインバンキング等)へのアクセスなど |
住民基本台帳用 | 4ケタの数字 | 住所等変更時など |
券面事項入力補助用 | 4ケタの数字 | 電子申請や勤務先等での手続きの際に、個人番号や名前、住所等を自動入力するときなど |
※署名用電子証明書は5回、利用者証明用電子証明書は3回連続して間違えるとロックされます。
-
市民課 旅券庶務係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階1番窓口
電話:0566-95-0124
ファックス:0566-83-1141
更新日:2024年09月06日