スマートフォン決済について
PayPay・PayB・LINE Payが対象です!
スマートフォンのアプリを利用して納付書のバーコードを読み取ることで、市税および上下水道料金のお支払いができます。
スマートフォン決済で納付できる市税等
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
- 水道料金、下水道使用料
納付方法
- スマートフォンに専用アプリをダウンロードして利用登録をする
- 納付書に印字されているバーコードを読み取る
- 納付金額等の内容を確認して決済する
利用可能なスマートフォン決済アプリ
- PayPay
- PayB
- LINE Pay
スマートフォン決済の取り扱いができない納付書
- 納期限(コンビニ取扱期限)を過ぎたもの
- 一枚あたりの納付金額が30万円を超えるもの
- コンビニ収納用バーコードが印字されていないもの【全期前納の納付書(固定資産税・市県民税)】
- バーコードが汚損や破損により読み取りできないもの
注意事項
- 口座振替からスマートフォン決済に変更される場合は別途手続きが必要です。
- 領収証は発行されませんので、アプリ内の履歴で確認してください。領収証が必要な場合は市役所・金融機関・コンビニエンスストアのいずれかで現金で納付してください。
- 納付情報が市役所に届くまでに2週間から1か月程度かかる場合がありますので、 納税証明書がすぐに必要な人は、市役所窓口で現金で納付してください。
- 軽自動車税(種別割)をスマートフォン決済で納付した場合、車検用納税証明書が手元に残りません。 当初の納期限(5月末)までに納付いただいた場合に6月下旬頃に郵送で車検用納税証明書を送付しますが、すぐに必要な人は市役所窓口で納付してください。
- アプリについての問い合わせには回答できませんので、各アプリのホームページ等で確認してください。
- 決済手数料はかかりませんが通信料は自己負担となります。
更新日:2025年01月01日