平成27年1月~に撮影されたものです。
南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:蝋梅(ろうばい)
撮影場所:知立市南陽
撮影時期:平成27年1月2日
ポイント:久しぶりの雪の中で元気に咲いています。
南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:四季桜
撮影場所:知立市上重原町間瀬口 パティオ池鯉鮒の近くの間瀬口川の沿道
撮影時期:平成27年1月24日
ポイント:何本もの桜並木になりました。
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:パンジー、葉ボタン
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年1月20日
ポイント:かわいいネコの表情と花の美しさ
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:Winter Sweet
撮影場所:知立市長田
撮影時期:平成27年1月29日
ポイント:冬の寒空に華やかに咲きほこる蝋梅。英語名ではWinterSweetと呼ばれ、甘い香りを漂わせていますね。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ミニスイセン
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年1月10日
ポイント:暖かさを感じさせる濃い黄色のスイセンです。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:スイセン
撮影場所:自宅近くの生垣
撮影時期:平成27年1月13日
ポイント:散歩中に見かけたスイセン。気恥ずかしそうで愛らしくもありました。
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:見返弘法の四季桜
撮影場所:遍照院
撮影時期:平成27年2月1日
ポイント:一足早く、サクラサク
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:オオキバナカタバミ(大黄花片喰)
撮影場所:逢妻町内
撮影時期:平成27年2月25日
ポイント:明るいレモンイェローの花が春が近いことを知らせているようです
南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:つくし
撮影場所:知立市長篠町丸山
撮影時期:平成27年2月27日
ポイント:春が来ました。つくしがたくさん出ましたよ。
八橋町の「八橋の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:枝下梅(しだれうめ)
撮影場所:知立市牛田町
撮影時期:平成27年3月2日
ポイント:旧東海道沿いの民家。通りすがりにご覧ください。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:西洋カラシナ
撮影場所:逢妻川 河川敷
撮影時期:平成27年3月4日
ポイント:食用として植えられたものが野生化し広まったそうです。草刈のタイミングで多く見られる年と今年のようにわずかしか見られない年が有ります。たとえわずかでも春が近い事を感じさせてくれます。
逢妻町の「かーやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:つくし
撮影場所:不明
撮影時期:平成27年3月11日
ポイント:3月11日。いつもの散歩コースを歩いていた時ふっと見つけたつくしの親子。昨日の雪にもめげず 背筋を伸ばし凛としていた。春は直ぐそこ つくしが愛おしく感じられた。
逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ナノハナ
撮影場所:逢妻町内
撮影時期:平成27年3月11日
ポイント:中国原産。花として見るならナノハナ、種子より油を採る時はアブラナ。野菜として利用する時ならアオナと呼ばれている春告げ花です。
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:知立の梅便り
撮影場所:知立市長田
撮影時期:平成27年3月15日
ポイント:咲くも花、散るも華
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ビバーナム ティナス
撮影場所:逢妻町 自宅
撮影時期:平成27年3月16日
ポイント:暑さ、寒さに強く、日向でも半日蔭でもよく育つ
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:しだれ梅
撮影場所:逢妻町西栄(個人宅庭)
撮影時期:平成27年3月16日
ポイント:15年程前に植え付けられた。枝振りが良く毎年良く咲く。
逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ヒマラヤユキノシタ
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年3月24日
ポイント:ヒマラヤ山脈周辺の原産。寒さに強く育てやすい花なのに我が家では一年おきくらいにしか咲きません。花にとって最悪の場所なのかも。
逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:タチツボスミレ
撮影場所:逢妻町内
撮影時期:平成27年3月24日
ポイント:日本で一番良く見かける種類で、地上に茎のある仲間の代表です。スミレが咲くと春を感じます。
名古屋市の「みどり子」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ユキヤナギ
撮影場所:明治用水緑道
撮影時期:平成27年3月25日
ポイント:ユキヤナギロードとなっていました。
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ヒヤシンス
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年3月20日
ポイント:球根を植えて5年以上経つが毎年咲く優れもの
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ノースポール
撮影場所:逢妻町丸坪公園
撮影時期:平成27年3月21日
ポイント:こぼれ種で育つ。病害虫に強く花の時期が長い。
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:リュウキンカ(立金花)
撮影場所:逢妻町道瀬山 美容室前
撮影時期:平成27年3月21日
ポイント:キンポウゲ科の宿根草 湿気の多い土を好む
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ひがん桜
撮影場所:小松寺(知立市西町本田)
撮影時期:平成27年3月19日
ポイント:水滴のうつりこみ
八橋町の「八橋の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:パティオ池鯉鮒
撮影時期:平成27年3月27日
ポイント:晴天の日にどうぞ。
八橋町の「八橋の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ユキヤナギ
撮影場所:慈眼寺
撮影時期:平成27年3月27日
ポイント:風のない日がシャッターチャンス。
八橋町の「八橋の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:スイセン
撮影場所:慈眼寺
撮影時期:平成27年3月27日
ポイント:花の表情が何とも言えません。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:スズランスイセン
撮影場所:西丘公園の一号線側斜面
撮影時期:平成27年3月25日
ポイント:スズランに似た花の形状からこの名前が付いたと思われます。花は恥らう様に皆下を向いていましたが一輪だけ正面を向いて堂々と開いていました。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:レンギョウ
撮影場所:西丘公園
撮影時期:平成27年3月31日
ポイント:樹高が1~3mと比較的低く公園などに植えられていて見かける機会は多い。少し濃い目の黄色が綺麗な花です。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:タンポポとシロバナタンポポ
撮影場所:西丘町内
撮影時期:平成27年3月31日
ポイント:この地方では当たり前の鮮やかな黄色のタンポポと初めてお目にかかった白い色のタンポポ。九州地方ではタンポポと言ったら白色だそうです。
逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ソメイヨシノ
撮影場所:西丘町内
撮影時期:平成27年3月31日
ポイント:今日の暖かさで一気に満開となったソメイヨシノ。そんな中、一輪だけ咲き遅れた蕾が恥ずかしそうに頬をピンクに染めているようでした。